楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2016年05月25日 (3)

突如として

ある日,ふと気付いてしまいました.通勤でほぼ毎日乗っている JR 南武線で使われている車両,E233系 8000番台が Nゲージで出ていることを.って,Nゲージ車両は数社から豊富にラインナップされていて,存在するのが当たり前で,現行の E233系・1編成だけ残っている 209系だけでなく,その前の 205系,103系,101系なんかも今は新品で買えなくとも過去に発売されてていた訳ですが.
そうしたことは頭の片隅に知識としてあったにもかかわらず,気にもしていませんでしたが,ある日突然,そういえば売ってるんだよな,と気付いてしまったというか.

検索してみたら,E233系 8000番台は,

  • KATO・TOMIX から製品化されており,今発売中 (在庫あり) であること
  • Nゲージ製品は長期間にわたって発売されないものも多く,製品化されているものでも手に入らないものが多いようであること

ということが判った.幸い,南武線はわずか 6両編成.これならそんなに高くなく買えるな... 今買っておかないと,後で欲しくなっても買えなくなるかも知れない.とりあえず買っとくか...

以下のページを参考にして,KATO のにすることにした.

心象鉄道8.JR東日本E233系0番台
(KATO・トミックス Nゲージスケール)
模型で再現! 地元の電車を徹底解剖!

という訳で,気付いたその日に Amazon.co.jp にて購入.まずは手許に来てから,レールをどうするかとか,考えよう...


ここまでの支出額 ¥11,790
今回の買い物
  • KATO 10-1340 E233系8000番台 南武線 6両セット ¥11,790
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2016年05月26日 (4)

E257 系・E259 系

Amazon.co.jp で注文していた E233系 8000番台が届きました.やっぱり 1/150 スケールってことで超精巧って訳じゃないので,あまり感動はしません(^^; でも決して悪くはありません.満足です.初めは,毎日のように乗っている E233系を買っただけで満足しようと思っていたのですが... また気付いてしまいました (苦笑).自宅からクルマで 5分ほどのところにある,嫁さん実家にまったく使われていない 6畳間があるんです.

 私「ねぇ,2階の西の部屋,全然使ってないけど,俺,自由に使ってもいい?」
 嫁「何で? 何するの?」
 私「N ゲージを走らせたいなぁ,と...」
 嫁「ふーん.勝手にすれば?」

いうことであっという間に交渉完了!(笑)

作業スペース等が必要なので,6畳全部にレイアウトを広げられませんが,6畳あればかなり自由が利くはずです.
むくむとイメージが沸いて来ました.やはり毎日のように使っている立川駅を再現してみたい! モノレールを除けば,南武線・中央線・青梅線の 3線が乗り入れており,ホームは島式 4つ.レイアウトを作るにはちょうどいい (?) 規模じゃないかと勝手に妄想.
目標が定まり,車両の追加選定です.立川駅となればやはり,自分が主に使う電車として,

  • 中央線(・青梅線・五日市線) E233系 0番台 10両編成
  • 成田エクスプレス E259系 6両編成
  • 中央 (青梅) ライナー E257系 9両編成

が次に欲しいところ (スーパーあずさは乗らないから...).Amazon.co.jp で見てみると,このあたりは残念ながらほとんどが売り切れで,マーケットプレイスでの出品業者からの商品が馬鹿高いお値段が付いています.そこで,ヤフオク!で漁ってみると... ちょうどいいのがありました.そんなに人気ではないらしく,過去相場どおりの金額で落とせそうです.結局,

  • KATO 10-433 E257系 あずさ・かいじ 基本 7両セット
  • KATO 10-434 E257系 あずさ・かいじ 増結 4両セット
  • KATO 10-821 E259系 成田エクスプレス 6両セット

を一挙に落札.
ヤフオク!はしばらくぶりに使いましたが,取引ナビがすごく進化していてびっくりしました.依頼文とかを一切書かずに,まるで通販みたいに全部の処理を完了させることも出来るんですね.かんたん決裁だと手数料ゼロクレジットカード払いも出来るし,これは本当に通販です (eBay は PayPal との組み合わせで,前からそんな感じでした.ヤフオクもそうなったんだなと...).


ここまでの支出額 ¥42,766
今回の買い物
  • KATO 10-433 E257系 あずさ・かいじ基本 7両セット (中古) ¥15,756
  • KATO 10-434 E257系 あずさ・かいじ増結 4両セット (中古) ¥3,150
  • KATO 10-821 E259系 成田エクスプレス 6両セット (中古) ¥12,070
   
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2016年05月27日 (5)

ED16・ホキ2500

いったん解放された物欲はとどまるところを知りませ(^^;

レイアウトでは立川駅を再現したいと思っていますが,昨日書いたように揃えたい車両はこんな感じでしょうか.

  • 中央線(・青梅線・五日市線) E233系 0番台 10両編成
  • 成田エクスプレス E259系 6両編成
  • 中央 (青梅) ライナー E257系 9両編成

加えて,貨物列車も欲しいなぁ.今走っている石油輸送車?もいいけれど,引退すると知って青梅線御岳駅近辺まで中学生のときに撮りに行った ED16 にしようかな (原則的に「現在」を切り取った形でレイアウトを作成する予定ですが,ここだけ例外...).調べてみると,当時走っていた ED16 が牽引する石灰石輸送車はホキ2500,車掌車はヨ6000 とのこと (鉄オタ様様です.何でも調べると出て来ます).

調べてみると,ED16 は先々月,2016.04 に発売されたばかりです! ホキ2500 も発売されていますね.すかさずポチッとな.
ヨ6000 は定価 ¥500 なのに,かなり前の発売・品切れらしく,Amazon.co.jp ではマケプレ商品しかなく,とんでもないお値段になっています.がっ,ヤフオク!でお安い (でも定価相当だけど) 中古を発見.定形外発送可で送料も安く済みます.無事落札.どんどん,車両が増えて行きます.既に金銭感覚麻痺に陥ってる感じが...


ここまでの支出額 ¥50,545
今回の買い物
  • KATO 3068 ED16 ¥5,345
  • KATO 8055 ホキ2500 2両入り×3 ¥1,654
  • KATO 8009 ヨ6000 (中古) ¥780
   
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2016年05月28日 (6)

立川駅はどうなっている?

さて,立川駅を作ろう,と思ったが,立川駅の配線図なんてものがいい具合にころがって... い(^^;

Wikipedia の立川駅の項に構内配線図というセクションがあり,こんな感じで「配線略図」が載っている.

うん,確かにこんな感じだ.この資料に加えて,Google マップ・Google Earth の航空写真などの地図サイトでも情報を確認しつつ,Excel で配線図を書き始めた.だが,きちんとした図を書くだけの情報は集まらないな... Wikipedia の図が「略図」になっているのも気になる.

Wikipedia で参考文献に挙げられている『配線略図で広がる鉄の世界』という書籍が気になる.今は第 2 版が最新のようだが,初版なら古本が ¥300 で買える.そのお値段なら迷うことないので,ポチッとな.

なお,この書籍は「教育・教養費」扱いなので,支出総額の増加はありません :-)


ここまでの支出額 ¥302
今回の買い物
  • 配線略図で広がる鉄の世界 ¥302
 
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2016年05月29日 (7)

鉄道模型レイアウター F 2013

さて,欲しいと思っている中央線・青梅線 E233系 0番台 6+4両編成以外,車両は揃ったが,どのようなレイアウトにすればよいのか,まだ定まらない.そもそも,どのレールをどう組み合わせればどんなレイアウトが組めるのか (島式ホームを入れるにはどうしたらよいのか?),さっぱり判らない.

Nゲージのメーカーは KATO と TOMIX が二大巨頭のようだ.Nゲージは確か,世界共通規格だと聞いていたので,てっきり,KATO・TOMIX のレールどちらを買っても大丈夫なんだと思っていたが,何と,レールには互換性がないという... (カトー製の車両をトミックスのレールで走らせたり,その逆だったりは出来るそうな)
情報を集めて検討した結果,レールは「レールの種類が豊富」と評判の TOMIX にすることにした.Web サイトを見る限り,KATO のサイトでは製品の一覧すら見ることが出来ない.一方,TOMIX はきちんと載っているのが好印象.しかし,その TOMIX でも,何をどうつなぐのか,まったく情報がない.
(その後判ったが,どうやら,こいつらの情報は有料の「カタログ」を買って得るのがこの世界の流儀のようだ.カタログといっても何百ページもある大型本だ)

調べてみると,以下のサイトがある程度役に立ちそうだ.

Jw_cadを使って 線路配線図を描こう
配線パターン

おかげで,

  • 複線の標準的な間隔は 37mm
  • 島式ホームが入る場合の間隔は 55mm

ということが判った.基本的なこうした情報が公式サイトに載っていないというのはどういうことなのか?

だが,それだけ判っても十分ではない.立川駅の全貌は Google マップ等で一部を除き判り,Excel で配線略図を書いたものの,どうすればどうカーブがつながるのか,全く判らん.Excel にレール情報を全部取り込んで... などということはたぶん無駄な労力.
調べたら,TOMIX から "鉄道模型レイアウターF 2013" なる Windows 用ソフトが出ていることが判明! ほかにもフリーソフトでもあるようだが,これは何しろ純正だし,¥2,800 と安いし,十分です.KATO では同じような商品はないようだ.この点からも TOMIX しかないな.

という訳で,'2013' という古さが少々気にならなくもないが,早速 Amazon.co.jp でポチッとな.クロネコポイントが今月はやけに貯まります.... (*゚ー゚)


ここまでの支出額 ¥52,890
今回の買い物
  • TOMIX 6923 鉄道模型レイアウター F 2013 ¥2,345
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2016年05月30日 (1)

立川駅はどうなっている? (2)

「前面展望動画」というジャンル?が鉄オタ様の間にあって,YouTube にたくさんの動画が upload されていることを知った.


・青梅線 立川 (1番線)→青梅 ・青梅線 立川 (2番線)→青梅
・青梅線→中央線 青梅→立川 (3番線)→東京 ・中央線 大月→立川 (3番線)→東京
・中央線 高尾→立川 (4番線)→東京 ・中央線 新宿→立川 (5番線)→高尾
・中央線 東京→立川 (6番線)→高尾 ・中央線→青梅線 新宿→立川 (6番線・青梅短絡線経由)→奥多摩
・南武線 立川 (7番線)→川崎 ・南武線 川崎→立川 (8番線)

すげー... 1番線から 8番線まで揃ったよ.1番線・2番線・7番線への到着,8番線からの発車動画は探せていないけれど,片方向だけでも十分です.

これらを使って無事,配線略図を完全なものに出来ました.

立川駅配線略図
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2016年05月31日 (2)

レイアウトプラン作成

買った Windows 用ソフト (Windows XP でも使えるのが素晴らしい! ……って,単に更新されていないだけか),"鉄道模型レイアウター F 2013" を使ってレイアウトの検討.仕事から帰ってから徹夜仕(~_~; で結局仕上げてしまった.
このソフト,UI が非常に特殊というか,もはや異様な世界.コンテキストメニュー (右クリックしたら出るメニュー) は,右クリックを保持したままにしないと消えてしまうとか,あり得ないところがいっぱい.でも,そうしたところを除けば結構直感的に使えます.せっかく,レールとレールとがきちんと接続出来ているかを表示してくれるのに,未接続が水色で,接続済みが赤,とか... 逆だろ?

ともあれ,立川駅再現に加えて,周回運転が出来るようなレイアウトを作ってみた.中央線を周回にすると青梅線・南武線の扱いに困るため,青梅線直通の中央線・青梅ライナーが走るってことにして,青梅線を周回運転とし,右から来た中央線が立川駅に入り,青梅線に入って消えていく (と,いつの間にか中央線になって戻って来る),というイメージ.
中央線の八王子方は行き止ま(^_^;
南武線の川崎方は単振動とする.

立川駅縮小レイアウト

がががっ,これだと 4,300×1,900mm の巨大なレイアウトになってしまい,6畳間には収まらない.かつ,レール総額 ¥186,608 (*゚ー゚) 要再検討...

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)