楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2017年03月03日 (5)

立川駅の中央・総武緩行線 (209系500番台)

209系 500番台
[★ 中央・総武緩行線 209系500番台 立川駅]
撮影: 立川駅 5番線
2017/03/03 23:50
2117B→2116B
E231系 0番台
[★ 中央・総武緩行線 E231系0番台 立川駅]
撮影: 立川駅 5番線
2017/02/17 23:52
2117B→2116B

8 記事連続で N ゲージ以外の話題です.ま,これは,作成している縮小立川駅レイアウトの取材でありますが.

さて今日は,総武・中央線各駅停車の立川まで来る 2117B がいつもの E231 系ではなく 209 系 500 番台で運行されるという情報を掴みましたので,帰り道に撮影して来ました.これまた知りませんでしたが 209 系 500 番台って,南武線でこの間まで走っていた 209 系 0/2200 番台とは外観が違い,E231 系とずいぶん似ているんですね.17B が入って来たとき,情報は間違いで,E231 系だったの? と一瞬思ってしまいました.

ともあれ,これで立川駅を走る車両をもうひとつ,無事ゲットです.資料としても,立川駅に停車・通過する車両は出来るだけ写真に納めておきたいと思います.


ところで... 209 系 500 番台は KATO から来月,製品化 (新規型番で再発売) されるんですね.……いやいや,買いませんけれど(^_^;

   
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年03月17日 (5)

THE トラックコレクション 専用ケース 第2弾

[★ THE トラックコレクション 専用ケース 第2弾 ]少し前,いつものように (?) ヤフオク!を覗いていたら,トラコレ専用ケースが安いお値段で出品されていることに気付きました.カーコレに較べてヤフオク!での相場が全般的に高めなため (元々の定価もカーコレよりかなり高いですからね...) トラコレは積極的には集めておらず,よさそうなもの & 安いものがあると落札する程度ですので,ケースに納めるほどには余っていません.が,数台はケース保管しておくのがよさそうなものや,トラコレのケースですが入れても問題なさそうなカーコレもあったりして,落札してみようかなと様子見していました.
そんな折,用事があって立川駅で久々に途中下車したついでに,何度か行っている鉄道模型専門店に寄ってみたところ,まさにそのカーコレ第 2 弾専用ケースが売られていました.しかも,在庫処分特価品です! ヤフオク!のものを首尾よく開始価格で落札出来た場合よりは高いお値段ですが,かさばる商品ゆえ,ヤフオク!は結構高めの送料が提示されています.送料を考えると,目の前のケースを買った方がずっと安いです.という訳で,まだ入札前でしたので,早速こちらを購入.総額でかなり安くなって (って数百円ですが...) 満足です :-)

やっぱり,全部をきちんとトラコレ・カーコレ・バスコレ等で埋まるような状態ではありませんでしたが,わずか ¥778 でこれだけの台数の整理がきちんとつくのであればお安い買い物だと思います.

いやぁ,やっと N ゲージに関連した話題を書けました.……でも相変わらず仕事もプライベートも忙しくて,レイアウトの進捗はまったくない状態のままなのですが(;´Д`)


ここまでの支出額 ¥577,477
今回の買い物
  • THE トラックコレクション 専用ケース 第2弾 ¥778
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年03月19日 (7)

草津 651系1000番台

[★ 草津2号 3002M 651系1000番台 第二吾妻川橋梁にて ]3 連休,家族で久々に旅行に行って来ました.嫁さんが温泉に入りたいというので,草津か箱根かと迷った結果,箱根は少し前に息子とふたりだけで泊りに行ったので,草津を選択.

帰りがけ,時刻を合わせるとかというつもりはまったくなかったのですが,R145 を走っていたら止まっている 651 系電車が眼下に見えました.その場にクルマを停めて調べてみると,遠くに見えるのは長野原草津口駅で,あと 30 分以上後に発車する「草津 2号」と判明.ということはそこで待っていても当分走って来ません.5 分 10 分なら家族を待たせられますが,30 分以上じゃ仕方ない... とそのまま走って,その先の「やんば見放台」なる展望台から,建設中の八ッ場ダムを眺めてから,再びクルマで走っていると現れたのは "第二吾妻川橋梁".
そうそうこの橋,八ッ場ダムによる水没のために付け替えられた吾妻線に架けられている橋なのですが,まるで新幹線かのような大規模なもので,ここを走る度気になっていたんですよね... 時計を見ると,何と,草津 2 号が長野原草津口駅をちょうど発車したころではありませんか! それならと,R145 を逸れて第二吾妻川橋梁も写る撮影ポイントを探してみたら,あっという間に,橋りょうをバックしたカーブ,かつ,鉄道用地とを隔てる柵などがまったくない,素晴らしいポイントを発見出来ました.
早速三脚を立ててスタンバイ.十分に準備も出来て,ばっちりと撮影出来ました.曇りがちの天気で,陽が完全に当たっていないのだけが残念でしたけれどね.

改めて考えてみると私は,分類するとすれば "撮り鉄" なのかも知れませんね.カメラ・クルマはそれぞれ趣味のひとつですので,こうしてつい,クルマで出掛け,鉄道を撮りたくなります.クルマと電車,飛行機どれで出掛けたいかを考えると,楽しさは 飛行機 > (自分で運転する) クルマ > 電車 の順です.こう考えると決して "乗り鉄" じゃない.
自分の '鉄分' は,撮り鉄 > 模型鉄 > 収集鉄 > 乗り鉄 という感じですかね.鉄道会社にはあまりメリットなさそうな鉄分構成です (苦笑).

さて,帰宅してから調べてみるとこの 651 系 1000 番台,ラウンドハウスモデルとして今月末に発売されるのですね.……あ,いや,立川駅とまったく関係ないので買いませんけれど(^_^;

 
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)