今年の G.W. は,私は 5/1・2 は会社は振替休日でもともと休みで,労せず? 9 連休です.嫁さんはカレンダーどおり仕事,息子はもちろんカレンダーどおり学校なので,5/1・2 の平日は私だけ休みということに.N ゲージざんまい... というのもよかったのですが,ちょっとしたお楽しみのために宇都宮に何年ぶりかで行って来ることにしました.いつも使っている宿は,G.W. 中であってもカレンダーどおりの料金設定になっていて,5/1・2 泊はリーズナブルな平日価格なことも決め手です.私が使っているこのホテルチェーンの別のホテルは最近,海外旅行客に大人気らしく,以前はオフシーズンの平日だと ¥4,500 くらいからだったのに,今やどんなに安くとも倍の ¥9,000 以上で,しかも,予約を取ることすら困難な状況に.
一方,宇都宮は今までと同じ価格で予約もすんなり取れました.今回も広いダブルルームをシングルユースをシングルルームと同じお値段で予約出来たというのもデカいです.
数年前の G.W. に家族で宇都宮に遊びに行ったときは往復とも新幹線にしましたが,今回は前からやってみたいと思っていた普通列車グリーン車での往復をチョイスしました.東京〜宇都宮は新幹線だと自由席で ¥2,470,指定席だと ¥3,190 もします.座席確保権が ¥720 ってことですね.所要時間は 50 分くらい.立川〜東京が特快で 40 分ですから,それと同じような時間.最悪,立っていても問題なさそうな距離です.新幹線も 1 時間に 3 本はありますので,運行間隔も問題ないですね.
一方,普通電車だと東京あるいは新宿から宇都宮は 100〜110 分くらい.倍の時間がかかります.けれどゆったりと座るためにグリーン車に乗っても平日で ¥980,休日のホリデー料金なら ¥780 です.こちらは '座席確保権' ではありませんが,5/1 の夕方宇都宮着,5/3 の昼に宇都宮発 (始発) であれば問題ないはず.リクライニングなし・テーブルなしでよいのであれば普通車でも座れるでしょう.50 分ほど余計に時間はかかりますが,¥2,000 以上の値段差を考えたら,この選択も大いに 'アリ' だと思います.
ということを考えて今回は,往復とも普通列車グリーン車にしました.青梅線からですから,往路は時間優先で新宿乗り換えで湘南新宿ライン,復路は,東京駅で青梅特快の始発に乗って座りたいので上野東京ラインで.グリーン車 2 階席はいずれも 3〜4 割程度の客しか乗っておらず,2 人掛けを占有出来,非常に快適でした.
湘南新宿ライン・上野東京ラインとも,ご承知のとおり E231・E233 系近郊型ですが,これが山手線を走っている E231 系 500 番台や中央・青梅線,南武線などの E233 系と同じ系列とはにわかに信じがたいです...
ちなみに,上野東京ラインの最長運転区間は,熱海発黒磯行きで,4:46 かけて 268.1km を走るそうです.立川発松本行より長い (遠い) ってすごいです... 一度,グリーン車で乗ってみるかな :-)
今回の支出額 ¥66,092
主な内訳
- 乗車券 (府中本町〜宇都宮往復) ¥1,944×2
- モバイル Suica グリーン券 (新宿→宇都宮) ¥980
- モバイル Suica グリーン券 (宇都宮→東京) ¥780
- 宿泊料金 (デラックスダブルシングルユース) ¥6,600×2
- その他観光費・食事代・土産物代 ¥47,244