3 連休ということもあり,久々の徹夜作業をしてしまいました.
(いつものことですが) 突如として,私が作成を進めている '縮小立川駅' レイアウトの青梅線山岳セクションの改良を思い付きました.私のレイアウトは,二重の楕円軌道で内側が青梅線,外側が中央線になっていますが,このうちの青梅線周回を単純な小判形ループではなく,一部にループ線を設けて,青梅〜奥多摩間の山岳部を表現しようかなと.
カーブレール C243-45(F) があと数本あれば実現出来そうでしたのでまず 4 本セットの 1855 を購入.久々にレイアウトボードを自作して,レイアウトの面積を拡張しました (今までレイアウト中心部に開いていた '穴' 部分への拡張ですので,全体面積は増えていません).そこにこれまで買って使っていなかった発泡スチロール・スタイロフォームで地盤を作成し,サブレレインでループ線用の坂道を作成してレールを配置.
前から,レイアウトのどこかにトンネルと鉄橋を設置したいと思っていましたので,それをこの部分で一挙に実現したいと思います.
ループ終了後は,昨日中古で買った 'PC 勾配橋脚' で勾配を付けて高度を下げて行きます.
これまでの青梅線周回線路は撤去してしまってもよいのですが,ちょうどうまい具合に,N-PL541-15(F)・N-PR541-15(F) の手動ポイントがひとつずつ余っていましたので,従来の周回から分岐させる形で今回のループ線は設置しました.こうしておけばこれまでの周回路はそのままですので,何らかの理由でループ線を通れない編成があっても従来の周回路を通せばよいですし,場合によっては周回路をヤードのように使うことも出来ますし.
このあたりはパワーユニットを置いているホームポジションから一番遠い場所で,ポイント操作は面倒ですから,手動ポイントしか余っていなかったので,駆動ユニットもふたつ購入.駆動ユニットの追加投資だけなら安いものです.ポイントコントロールボックスも久々に調達.まだ配線はしていませんが,そのうち,今回設置したポイントふたつを一発で切り替えられるようにする予定です.
さて,こんな感じで山岳セクションのレール敷設が終わりました.
S280 レールの在庫が払底して,一部,買ったものの使わなかった高架橋付 PC レールから外して使っているので,ここは改めてレールを調達したいと思います.
まずはクモヤ 145 を走らせて確認.特に問題なさそうです.そこで,E233系 0 番台 H 編成を走らせてみましたが,画像手前の,内側青梅線周回からループ線に入るためのポイント直後で必ず脱線します.うーむ.ポイント分岐してすぐに傾斜を付けているのがいけないのかなぁ... と思いましたがここだけでなく,そもそも C243 で 1 周させるのはかなりきつそうです.ポイント部分を含め,ループしている間じゅう,ホロとホロとが当たっていて,まともに走らない状態になっていることが判りました.こりゃ困った...
とりあえず,青梅線を走るのは専用編成に限ってもいいやということで,まずは E233系 0 番台 H 編成の 1 編成だけ,ホロを外しました.ホロはわずかに干渉しているだけのようなので両側ではなく,片側だけ外してみたところ,いい感じでこのループ線を通過出来るようになりました.
ホロがないからと言って付けた一方,ホロが邪魔だからと外してみたり,矛盾したことをやってますね (^_^;
サブテレインは 1 年以上前,レイアウト作成を始めたころに買ったやつですが,送料がもったいないからと,送料無料になる 4 セットも買ったものの,2 セットは未開封のままで無駄になっている状態でした.今回,3 セット目を開封して,ポイントともども,余った資材が有効活用出来そうでなによりです.そうそう,これも 1 年以上前,スタイロフォームを買う前に安さ優先で買った発泡スチロールもほとんど使わず持て余していたのですが,スタイロフォームの在庫もちょうどなくなりつつあったので,今回は発泡スチロールを一部に使ってみました.
これで,レール・スタイロフォーム・発泡スチロール・サブテレインといった余剰資材を使って青梅線山岳セクションの基礎が出来上がりつつあります.
問題は,画像左側の 'ホームポジション' からこの山岳部をどう見せるか,ですね.何しろ,立川駅北口駅前広場のすぐ隣が '山' ですから.うまく,都市部と山岳部との風景をごまかしながら切り替えられるようにして,ホームポジション側から見たら都市の風景,画像右側のバックストレート側から見たら山岳部の風景,というように出来たらと思います.アイディアはあるので,そのうち実行したいと思います.
その前に,ループ線のどこからどこまでをトンネルにするかとかを考えないと.
ついでに,最近出た '1529 ジョイントレール S35-J(F)' も購入.これは基本的には他社製レールと接続するためのものですが,単なる 35mm の端数レールとしても使えるそうです.今まで端数レールは 18.5・33 がありましたが,バリエーションが広がったということですね.2mm くらい,誤差の範囲かなと思いますが,端数レールをふたつ続けて使うこともあるので,そうると 4mm というのは結構な差かなと,18.5・33 の端数レールセットの在庫も少なくなっていたこともあり,とりあえず買ってみました.
ここまでの支出額 ¥773,879
今回の買い物
- TOMIX 1855 カーブレール C243-45(F) ¥691
- TOMIX 0107 ポイントN用駆動ユニット(F) ¥760×2
- TOMIX 5531 ポイントコントロールBOX N-S ¥666
- TOMIX 1529 ジョイントレール S35-J(F) ¥650
|
|
|
|