楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2017年09月01日 (5)

MicroAce A-6273 伊豆急2100系・4次車「リゾート21EX」黒船電車 8両セット入線

さぁて... 金曜日は恒例の入線の日です (^_^;
(というのも,レイアウトルームを置いている空き家となっている嫁さん実家に行けるのは週末くらいしかないので...)

で,今回は... ヤバいです,あぶく銭とはいえ,ついにこんなの買ってしまいました (私のレイアウトに必須かという意味では,既にカシオペア E26系とか,E655系和とかもヤバい系ですけれど).伊豆急行 2100系 4 次車「黒船電車」です.一度だけ 5年前に立川駅に入線していたところを偶然通りがかって,スマホで撮影していました.まぁそれだけですし,滅多に立川駅に入線することもないようですので,果たして私のレイアウトに入れるべきか大いに疑問は沸く訳ですが... ついに私鉄車両まで手を出してしまったことになりますが,だって,立川駅で撮影しちゃったんだもんなぁ.まぁいいか.既に買ってしまった訳ですし,どうせあぶく銭ですし.

という訳で今回も実車画像 (立川駅 8番線にて,2012/8/5 撮影) と並べて.このときの実車には「黒船電車」の大型ヘッドマークが付いていたのですね.

さて,'縮小立川駅' 8番線の写真だと全貌が判らないので,いつものバックストレートでも撮影.どうせ後ろの方はボケちゃって見えないのには変わりないのですが.

MicroAce A-6273 伊豆急2100系・4次車「リゾート21EX」黒船電車 8両セット

これで,立川駅を発着・通過する臨時列車のうち,持っているのは以下の 8編成となりました.

これ以外で臨時列車として使われる車両で N ゲージでも発売されているのは,少なくとも 185系・189系 (M50編成・M52編成)・E0001系が残ったことになります.あと 4 本に減りました."積極的なコンプリートは目指さず,引き続き,安く買える機会があったら買うというスタンス" と書きながらかなりのハイペースで増備されていて,ゴールが見えて来た感じでなんともはやですが...


ここまでの支出額 ¥1,001,321
今回の買い物
  • MicroAce A-6273 伊豆急2100系・4次車「リゾート21EX」黒船電車 8両セット ¥27,148

ついに大台に到達してしまいました... このうち半分くらいは車両への投資.鉄道模型を始める前にメインでやっていた趣味で数年前に仕入れて,今年の春にヤフオク!で処分したら思惑どおり 27 倍ものお値段で売れて,桁違いの 'あぶく銭' が入りました.G.W. 以降,これを元手に集中的に車両に集中投資して来ましたので,その分は割り引いて考えるとしても,かなりの金額を消費しました...
1年 3月前に鉄道模型を始めたときはせいぜい数十万円なのかと考えていたのですが,見込み違いだったようです.

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月02日 (6)

KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット入線

KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット
KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット

いやはや... ついにやってしまいました.甲種輸送ごっこをするためだけに,KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セットの入線です.牽引機は EH200-24.

常磐線を走る E531系は 2005/7 に運用開始されましたが,2007/3から全編成にグリーン車を組み込んでの運用に変更となり,サロ E531・サロ E530 が追加製造されました.KATO では常磐線用の E531系をサロなしの状態で既に製品化していた (10-281 E531系 (常磐線) 8両基本セット・10-282 E531系 (常磐線) 2両増結セット・10-283 E531系 (常磐線) 5両セット) ため,実車同様に,サロを増結出来るように製品化したのが今回入手した 10-527 です.
私が撮影したサロ E531・サロ E530 の甲種輸送は,新たに製作される 3 本の E531系のためでした.具体的には,サロだけ総合車両製作所横浜事業所 (逗子) で製作され,ほかの車両が製作される総合車両製作所新津事業所で組み込むために甲種回送されたもので,2007年当時の状況とは違います.けれど,サロ増結のために発売された 10-527 が,私が撮影した今回の甲種輸送を再現するにはぴったりのシチュエーションなワケで... こりゃもう買うしかありません (^_^; ということで我慢出来ず購入に至った次第.

10-527 は上記のように 2007/3 に開始された常磐線でのグリーン車営業に合わせて 2007/8 に発売された,10年前の古い製品ですから中古でも入手は難しくなっていましたが,うまい具合にあまり高いお値段ではなく入手出来ました (定価は税抜で ¥3,800 だったようですので,消費税・送料を考えればほぼ定価で買えたようです).


甲種輸送ごっこをするために,1台の妻面に反射板を取り付け,カプラーをダミーでナックルカプラーに変更 (せっかくナックルカプラーにしたのに写真ではほとんど見えないのが残念ですが...).逆側は密連形カプラーのままなので,EH200 とは実は連結出来ていません.あくまでもこの写真はイメージです (^_^;
そのうち,きちんとナックルカプラーに交換したいと思いますが,アーノルドからナックルや密連カプラーへの交換は出来ても,密連からナックルへの交換って出来るのだろうか... 上で「ダミーで」と書いたのはこのためで,どうせ連結しないのですから,見た目だけがナックルになっていればいいやということで,適当に接着してあります.

いやぁ〜,このブログのトップ画像にも使っているとおり,6月に撮影した甲種輸送がブルサン+ブルー基調の常磐線 E531系ダブルデッカー車サロという編成で,やけに決まっていて (まるでブルートレインのようでもあります),撮影もうまく行ったため,甲種輸送列車ごっこをしたくなって購入した訳ですが,これの最大の問題点は,立川駅とはまったく関係ないってことだなぁ... (~_~;


ここまでの支出額 ¥1,005,621
今回の買い物
  • 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット ¥4,300

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Nゲージ/KATO 10-527 E531系(常磐線) サロE530/E...
価格:4320円(税込、送料別) (2017/9/3時点)

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月03日 (7)

E257系500番台 ちばかいじ

ちばかいじ 9067M
E257系500番台 ちばかいじ 立川駅6番線 9067M
撮影: 立川駅 6番線
2017/09/03 09:01

ちばかいじ 9066M
E257系500番台 ちばかいじ 立川駅3番線 9066M
撮影: 立川駅 3番線
2017/09/03 17:19

E257系 500番台で運行されている臨時特急 "ちばかいじ" をやっと撮影することが出来ました.

今年のお盆休み中,マリに配置され房総特急で使われている E257系 500番台 (KATO 10-1282) を購入してしまいました.私が集める車両は,特別な思い入れ・思い出があるものを除き,立川駅を発着・通過するものだけとしています.かつ,無制限に増えていかないよう,原則として,写真を撮ったものだけにしようと考えています.しかしこの E257系 500番台は今まで撮影出来ずにいました.
この "ちばかいじ" として入線する E257系 500番台は今回が今年初めてという訳ではなく,6月に 3 週間に渡って週末の土日に運行されていましたが,この時期は色々と忙しくて立川駅まで往復する時間が取れず,撮影出来ないでいました.そのうちの 1日だけ何とか撮りに行ったのに,そのときに限って大失敗... という状態.まぁ,そうやって '見て' はいたし,9月にもまた運行されることが判ったので買ってもいいか... と先に模型は買っていた次第.今回,無事リベンジ出来ました.

これで,調査出来た範囲では,N ゲージで持っているものでまだ撮影出来ていないものは E26系客車カシオペアと E655系「和」の 2 形式に,N ゲージで持っていなく (かつ,たまたま N ゲージ化もされていないものですが) て撮影も出来ていないものは 485系「リゾートエクスプレスゆう」だけとなりました.
(甲種回送で通過したものは除く)

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月04日 (1)

所有車両数を整理する

しばらく,車両の増備は控えていたのですが,今年のゴールデンウィークに得た 'あぶく銭' を利用して,26編成もの車両を一挙に増備してしまいました.鉄道模型を始めてからのそれまでの 1年で購入したのが 26編成でしたので,1年かけて集めたのとちょうど同じ数を最近 4か月で買ってしまったことになります.あまりにも一挙に買い過ぎたので,自分でも何を持っているのか覚えきれなくなって来たのと,この怒濤の配備も一段落して,しばらくは再び落ち着く... はず(^_^; のため,ここで整理してみました.車両数で数えると 200両を超え,52編成ありました.

まとめた結果が以下の表です.意外だったのは,車両数でみると TOMIX(/TOMYTEC) よりもいつの間にか MicroAce 製品の方が数が多くなっていたこと.私のレイアウトにおいては,KATO に次ぐ第二勢力になっていました.

メーカー名セット数車両数品番品名車両数
KATO30143 10-312新103系 オレンジ 4両セット4
10-334スロ81系 お座敷客車 6両セット6
10-358E351系 スーパーあずさ 8両基本セット8
10-359E351系 スーパーあずさ 4両増結セット4
10-433E257系 あずさ・かいじ基本7両セット7
10-434E257系 あずさ・かいじ増結4両セット4
10-446205系 武蔵野線色 8両セット8
10-527E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット2
10-541E233系 0番台 中央線(H編成) 6両セット6×2
10-542E233系 0番台 中央線(H編成) 増結4両セット4
10-821E259系 成田エクスプレス 6両セット6
10-912201系 四季彩タイプ 4両セット4
10-919201系 四季彩タイプ (新色)4両セット4
10-1123E655系 なごみ (和) 5両セット5
10-1167タキ1000日本石油輸送色 ENEOS (エコレールマーク付) 8両セットB8
10-1282E257系 500番台 5両基本セット5
10-1336E26系 「カシオペア」 12両セット A/B12
10-1340E233系 8000番台 南武線 6両セット6
10-1311E233系 0番台 中央線(T編成) 6両セット6
10-1341205系 南武線 シングルアーム パンタグラフ 6両セット6
10-1415209系500番台 (PS28搭載) 中央・総武緩行線 6両基本セット6
10-1425211系2000番台 長野色 6両セット6
3045-1EH200 量産形1
3068ED161
8009ヨ60001
8037-6タキ1000日本石油輸送色 ENEOS (エコレールマーク付)1
8055ホキ2500 2両入2×3
MicroAce847 A-0021215系2次車 ホリデー快速ビューやまなし 10両セット10
A-2270485系 お座敷電車 華 6両セット6
A-268212系 お座敷客車「江戸」 6両セット6
A2804ED16-1 立川機関区 改良品1
A-3390E491系 「East i-E」 3両セット3
A-6273伊豆急 2100系4次車「リゾート21EX」黒船電車 8両セット8
A-6450国鉄 タキ40000形 成田空港燃料輸送列車 10両セット12
A8521DD51-1805 佐倉 ラストナンバー1
 
TOMIX1130 2741コキ3500001×2
6425マルチレールクリーニングカー (青)1
8711タキ1000 (日本石油輸送)1
2213国鉄 DD51 800形 ディーゼル 機関車1
92139193系電気検測車セット2
92794209系通勤電車 (南武線) セット (6両)6
98601JR 189系電車 (M51編成・復活国鉄色) セット6
鉄道コレクション「国鉄201系中央線」900番代試作編成5両セットB5
鉄道コレクション JR201系 四季彩 新塗装 4両セット4
鉄道コレクション JR205系 南武支線 2両セット2
 
GREENMAX22 4525JR東日本クモヤ145形100番代クモヤ145-1171
クモヤ143-21
 
ワールド工芸11 塗装済完成品 国鉄 ED161
合計52219
タグ
車両
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月05日 (2)

TOMIX からも TRAIN SUITE 四季島 発売決定

TOMIX TRAIN SUITE 四季島KATO から 2017/12 に「TRAIN SUITE 四季島」が発売されることを以前書きました.TOMIX からも発売予定のアナウンスが先月末ありました.KATO/TOMIX 競作ですか... いやぁ,どちらがよいのか,気になりますねぇ.
でも TOMIX は価格・品番とも未定で,発売時期も 2018年春予定って... 本当に出るのかな(^_^;
それにしても,通電カプラーってのは気になりますね.「ライトや照明が点灯」ってのは,KATO のと違って,単なる室内灯ではなくて車内の照明を再現した専用のライトがあるのでしょうか?
新動力ユニットってのはさて,どうなんでしょうね... 色々と気になる製品です.

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[鉄道模型]カトー KATO (Nゲージ) 10-1447 E001形 TRAI...
価格:27972円(税込、送料無料) (2017/7/15時点)

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月06日 (3)

TOMIX 6425 マルチレールクリーニングカー 再び故障

TOMIX 6425 マルチレールクリーニングカー 修理伝票昨夏に買ってからいくらも使わないうちに壊れて修理に出し無償で修理されて返って来たTOMIX 6425 マルチレールクリーニングカー.
実は... だいぶ前のことになりますが,またいくらも使わないうちに壊れましたヽ(*`Д´)ノ
前回修理から返って来たのは昨年 10月末でしたが,その後ほとんど使っておらず,今年の春くらいから数回使っただけでした.修理後の使用数回目で敢えなく,カタッだか,カチッだかという異音がして,それ以降だんまり... 前回同様,ON/CL-POWER どちらの位置でも,フィーダーを直接接続してもうんともすんとも言いません.修理に出すのにも結構な気力が必要で (そもそも,2 回目の故障ということで気力がかなりダウンしていましたし),1〜2か月放置した後,夏になってからようやく修理に出し,戻って来ました.結局,今回は有償で,総額 ¥1,404 の費用がかかりました.
その内訳は...

  • 修理費 ¥540
  • 送料 ¥540
  • 代引手数料 ¥324

半分以上が送料・代引手数料ですね... 例えばコンビニ払いにしてくれれば代引手数料なんてかからないのになぁ.あるいは,後払いにして銀行振込やクレジットカードでの支払い確認後に返送,でもよいと思うんだけど,ユーザフレンドリーな会社じゃないですね...
¥3,436 で買ったこの製品,これで総額 ¥4,840 になってしまいました.

で,動作不良の原因は「スイッチ部分の接点が落ち込んでおり通電しない状態でした。今回は接点の調整を行い、正常に動作する事を確認いたしました」とありました.前回の修理内容も「内部の接点にズレが生じており、動作しない状態でした。今回は接点の調整を行い、正常に動作する事を確認いたしました」でした.同じなんじゃないの?と思います.落とした訳でもないのに,スイッチの接点がたびたびずれるって,設計ミスなんじゃないの? としか思えないですね...
自宅や仕事場近くの店に修理に出して,数日で治って来て修理料金が ¥540 ってのならともかく,事前に Web か電話で症状を連絡して受付番号をもらい,宅急便で送って代引で引き取る,って,すげーストレスです.しかも,数回〜せいぜい 10 回の使用,どんなに多く見積もっても私のレイアウトを 50 周しないたびに故障するんじゃ,やってられません.
はっきり言ってこの TOMIX 6425 マルチレールクリーニングカーは "買ってはいけない TOMIX 製品" の最たるものじゃないかと思います.

修理から戻って来て数週間,また放置してしまってからやっと動作確認.数周しかまだ使っていませんが,問題なく動きました (って,当たり前ですね).はてさて,今度は私のレイアウトを何周出来るでしょうか...

以上はしばしば故障するという観点で "買ってはいけない" と書きましたが,実はこれ,私にとってはそもそも要らないものだったような気がします.というのも,私が作っている '縮小立川駅' レイアウトでは,実質的に吸引クリーニングでしか使えず,それ以外の湿式クリーニングと乾式クリーニング (ヤスリディスクでのクリーニング) は使えないためです.なぜなら,取扱説明書には以下のように記載があります.

  • レールの間や周辺にレール上面よりも高い物のある場所のクリーニングはできません。
    ※吸引ファンディスクを除く。
  • ハケブラシはまくら木上面クリーニング専用です。レールの間にまくら木上面より高い物がある場所には使用出来ません。(例:ポイント、自動踏切、信号機各種、クリーニングレール、バリアブルレール、リレーラーレール、ワイドトラムレールなど)
  • 乾式クリーニングディスクは紙ヤスリでレール表面を研磨するため、長時間使用しますとレール表面が削れますので、ご了承ください。また、レール上面と同等または高い物がある場所では、その部分にキズが付く場合がありますのでご注意ください。

これだけを見ると,湿式・乾式クリーニングもふつうに出来るのかと思いましたが... どうやら,吸引ファンディスクを除いては,"レール正面より高い物のある場所(例:ポイント、自動踏切、信号機各種、 クリーニングレール、バリアブルレール、リレーラーレール、ワイドトラムレールなど) のクリーニングはできません" ということなのだと思います.このため,ポイント,信号機,センサー,リレーラーレール,バリアブルレールがたくさんある私のレイアウトでは吸引クリーニングしか使えないのです.実際に,湿式クリーニングを試してみたところ,見事にポイントで引っかかってそれ以上進みませんでした...
吸引クリーニングはそれはそれで役に立つのですが,正直,掃除機を掛けた方が早い & 強力 (確実) にゴミが取れたりします...
湿式・乾式クリーニングがポイント間でしか使えないのであれば,手作業でレールを磨いた方が早いですね...

それに,これは使い方というか,仕方のないことですが,マルチレールクリーニングカーで '全部' のレールを磨こうとすると,レール上に出している車両を全部まず片付けるか,順次どこかへ退避させる必要があります.この操作が非常に面倒臭い... 仮に車両がない状態でも,ポイントを操作しまくって (ポイントコントロールボックスだけで 18個あります...),あっちの番線に入れ,次はこっちの番線に入れ... などとやっていると数時間かかりそうです.それなら,手作業で拭いてしまった方が実は早いです.
私の場合,とりあえず車両を周回させながら,ぎくしゃくしていたりスローダウンしていたりするところがないか確認し,そうしたか所があればそこを重点的に拭きます.その間,走っている車両を横目に眺めて楽しめますし,あるいは脱線する場所・メカニズムも確認出来たりもします (~_~;
そうやってクリーニングすれば,その日使う番線だけであれば,30分〜1時間もあれば全部綺麗になりますね.その方が,いくつかの車両を走らせて楽しめますのでレール清掃をやっていて飽きません.
(むしろ,脱線するはずのない場所・編成が脱線してむっきーとなってレール清掃どころじゃなくなることもありますが...)

となると,使い道としては後は手の届かないトンネル内だけ... ということでしょうかね.今,トンネル制作中ですが,脱線やレールメンテナンスのため,トンネルを覆う '山' は取り外し可能なように作ろうと思っていますから,トンネルが出来た暁でも出番はない訳ですが...
とはいえ,(1台であれば) 気軽に買えるお値段ですから,1台は買ってしまったとは思いますけれどね.でもそれは,お気軽に買える値段であればの話ですので,数か月ごとに故障して修理代がかかるのは言語道断です.


ここまでの支出額 ¥1,007,025
今回の買い物
  • TOMIX 6425 マルチレールクリーニングカー 修理 ¥1,404
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月07日 (4)

19D コンテナ増備・フォークリフト導入

KATO 23-514 TCM フォークリフト FD115 JR 貨物色このところちょこちょこと増備しているコンテナ.再度増備ました.今回買ったのは,TOMIX 3153 19D-420000 型です.加えて,そのコンテナを運ぶためのフォークリフトも買いました.こちらは KATO 23-514.

KATO からは何種類か,N ゲージサイズのクルマが出ていますが,23-505 乗用車セット1 (90年代 トヨタ車6台入) なんてヒド過ぎる出来で,目も当てられないクオリティです.たまたまそんなのをはじめに目にしてしまったので,KATO の 'クルマ' を買うなんてあり得ないと思っていたのですが,よくよくほかのラインナップを見てみると,このフォークリフトはじめ,案外まともなものもあるのですね.
という訳で,初の KATO 製の 'クルマ' 導入と相成りました.コンテナも KATO のは初めてです.こちらは情景パーツとしてレイアウトに置いておくだけですから,それなり以上の出来であればまぁ何でもいいです(^_^;

こんな感じで,実際には存在しない立川駅東方の '貨物ヤード' 部分に適当に配置.このエリアもかなり賑やかになって来ました.

四日市駅 さて,なぜフォークリフトを買おうと思ったかというと... 四日市駅でこれを見たからにほかなりません... (^_^;
このときは,JR 貨物の新入社員?なのか,何かの研修をしていたようで,タキにコンテナをフォークリフトで載せる実演をちょうどしていて,私も敷地外から楽しませていただきました.あっという間にコンテナがタキに乗り,見学者一同からは拍手が上がっていましたっけ.


ここまでの支出額 ¥1,009,890
今回の買い物
  • KATO 23-514 TCM フォークリフト FD115 JR 貨物色 (2台入) ¥2,270
  • TOMIX 3153 19D-420000型 コンテナ (3個入) ¥595
 
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月08日 (5)

ついに,16番ゲージ (HO ゲージ) に手を出す

16番 (HO) ゲージ ED16さて,金曜日恒例の入線は...

N ゲージを始めてから 1年 3か月.飽き足らなくなってついに 16番ゲージ (HO) に手を出しました... って,別に HO も並行して買い集めたりレイアウトを組んだりしようとは思いません.ED16 が欲しかっただけです.なので,この 1 台で終了予定.でないと,N ゲージにこれだけのお金をかけてしまっていますから,それに加えて HO なんていくら何でも無理です (^_^;
たまたまヤフオクでこの「メーカー不明」という金属製のが出ていたのでつい落札してしまいましたが... うーむ,デカいってだけで,全然ディティールはなってないし,買うんじゃなかったかな.パンタグラフだけはやけに精密です.とりあえず,KATO の 174mm 線路と車止め線路を買って来て (ただ停めるだけであれば 174mm レールがちょうどの長さでした),これは自宅に飾っておこうと思います.


今回の支出額 ¥38,539 (16番ゲージのため,支出総額としてカウントしない)
今回の買い物
  • メーカー・型番不明 ED16 ¥36,932
  • KATO 2-130 直線線路 174mm 4本入 ¥829
  • KATO 2-170 車止め線路 109mm 2本入 ¥778

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[鉄道模型]ワールド工芸 (HO)16番 国鉄ED16 3・5号機 正面窓Hゴム...
価格:63342円(税込、送料無料) (2017/9/10時点)

タグ
車両 HO ED16
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月09日 (6)

KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セットさらに入線

KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット
KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット

今年の初夏に撮影したサロ E531・サロ E530 の甲種輸送を再現する甲種輸送ごっこをするために先週,サロ E350/E351 2両セットを購入したのですが,わずか 2両でも結構いい感じでそれっぽく見えます.それなら... と,もう少し高くなるのですがほかの店に在庫があるのを知っていたので,ついもう 1セット,2両買ってしまいました.これで合計 4両です.私が撮影したときは 6両でしたが,4両でも十分な感じですね...

今回買った楽天の店にはまだ在庫があるのは判っていますが,いやいや,もうこれ以上買いませんよ... (^_^;


ここまでの支出額 ¥1,014,858
今回の買い物
  • 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット ¥4,300

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Nゲージ/KATO 10-527 E531系(常磐線) サロE530/E...
価格:4320円(税込、送料別) (2017/9/3時点)

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2017年09月10日 (7)

485 系リゾートエクスプレスゆう・宴

485系リゾートエクスプレスゆう 9550M
485系 リゾートエクスプレスゆう 立川駅 待避線
撮影: 立川駅 待避線
2017/09/09 11:33
485系リゾートエクスプレスゆう 回9531M
485系 リゾートエクスプレスゆう 立川駅 3番線
撮影: 立川駅 3番線
2017/09/10 17:33
485系 宴 9514M
485系 宴 立川駅 3番線
撮影: 立川駅 3番線
2017/09/10 19:37

この土日,ふだんあまり入って来ることのない形式が 2 つも,立川駅に入線しましたので撮影に行って来ました.その 2 形式はいずれも 485系.「リゾートエクスプレスゆう」と「宴」,どちらもお座敷電車です.「宴」は往路 (下り) は朝 7時台ということで撮影は断念,復路だけの撮影としましたが,「ゆう」は往復とも撮影することが出来ました (片道だけの団体列車で,復路は回送でしたが).
今回撮影した 2編成はいずれも N ゲージでは発売されていないようです (ほっ).これで,立川駅に来ることが判っている (来たことがある) 列車で未撮影なのは,とカシオペア,E26系客車 (カシオペア) と E655系の 2編成だけとなりました.2 つとも既に買ってしまったので,これらも早いところ撮影しておきたいところですが,難易度高そうですね...
(カシオペアは運行されても 1年に 1 度だけでしょうか?).

……と思って過去の運行状況を調べてみたらなんと,まさに今日,E655系「和」は団体臨時列車として 10:30 ごろに下り列車が通過していたようです.今日のその時間だったら,あらかじめ判っていれば行けたのに何だよそれ... (´・ω・`)

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)