これまで,臨時列車については興味がなくて調べてもいなかったのですが,資料として立川駅を発着・通過する車両を画像に納めようと思い立ち,色々調べているうちに興味がわき,4 月に「臨時特急 はちおうじ日光号」(253系 1000番台) で日光に,6 月には「臨時快速 鎌倉あじさい号」(189系 M51編成国鉄特急色) で鎌倉に,それぞれ日帰りで出掛けました.
この秋の観光シーズンにも草津に「臨時快速 はちおうじやまどり」,再び鎌倉に「臨時快速 鎌倉紅葉号」も運転されますが,今回は「ホリデー快速あたみ」号をチョイス.往復とも乗る 3 回目の日帰り旅行をして来ました.
JR 東日本八王子支社のホリデー快速あたみ号に関するプレスリリースではなぜか M51・M52編成の両方がイメージとして掲載されており,てっきり (根拠はないのですが),M51編成が来ると思っていたら,M52編成でした.塗り潰しという意味ではラッキーだったと思います.
午前中,一時雨の予報でしたが,到着した熱海駅は快晴.暑いくらいです.薄着で来てよかった... M52編成は,国府津での留置のために到着後すぐ,引き上げて行きました.乗車していたのは 1号車 (熱海行き先頭車両) ですので,降りてすぐ見に行きましたが既に尾灯...
到着してからの熱海滞在時間は約 6 時間.予約していたレストランでランチ & デザートをたらふく食べたり,起雲閣を見学したりして 10,000 歩以上歩いて,再び熱海駅へ.改札口の電光掲示板を見てびっくり... 「ホリデー快速あたみ 6両 17:15 青梅 全車指定 5(番線)」という表示の中になんと,M52編成の絵文字が!
わずか 13×15dot のここに M52編成のカラーをきちんと入れてしまうとはいやはやもはや職人芸.駅員なのか,システムを作っているメーカーなのか判りませんが,お疲れさまです...
今日はこのホリデー快速あたみ号往復以外はほかの電車を撮影したりする活動はまったくなし.189系で単純に往復するだけの日帰り旅行でした.帰りは 5番線.国府津で留置されていた M52編成は 30 分ほど前にいったん熱海駅を通過して来宮駅まで行き,折り返しての入線です.
帰りはもう暗くなっていて景色は見えませんので,熱海駅で買ったお弁当とビールでの早めの夕食を済ませると,しばらく居眠りしてあっという間に立川.鎌倉あじさい号同様に 8番線への入線です.往路のダイヤは鎌倉あじさい号と同じだったので復路もそうかなと思っていたのですが,復路は 6 月のときより 30 分ほど早かったのですね.
8番線にはここにも撮り鉄どのたちが多くいました.運転士交替のため長時間停車しますので,乗っている自分もこのように無事撮影出来ました.
今回乗ったのは 1号車.アコモデーション改善車 (デラックス車両) で,このようにシートが一段高くなっています.M52編成の場合はほかの車両もすべて座席が交換済みのリフレッシュ車両で,シートは同じですが,1号車の方が見晴らしがよくて乗るなら 1号車ですね.M51編成も同じく 1号車がデラックス車両ですが,6号車はシートが交換されていないがっかり車両.M50編成の場合デラックス車両はなく,1・2・3号車がリフレッシュ車両,4・5・6号車ががっかり車両.
乗るなら M51・M52 の 1号車ですね... 189系と判っていれば,1〜3号車を選んでおけばがっかり車両にはなりませんね.