嫁「何かデカい荷物届いてるんだけど,これ何?」
私「あ,それ,前に言ってた N ゲージ」
嫁「何でこんなにデカいの! いくらしたのよ?」
私「箱がデカいだけでしょ.軽いでしょ?」
嫁「確かにそんなには重くないけど」
魚雷回避成功!
で,週末になるのを待って大荷物を持って嫁さん実家に行き,クリスマスか誕生日プレゼントをもらった小学生のようにうきうきしながら,まずは基本セットである 'マイプラン' を組む.
別に難しいところもあるはずもなく,付属のパワーパック N-1001-CL に電源を入れ,走らせる.……が動かない.びくともしない.レールを見直してみると,1 か所,接続がきちんとはまっておらず,少しだけレールとレールとが離れているところがあった.そうか,案外繊細なのね... と接続し治しても動かない.何でや?
数度,組み直してもダメ.待避線なんか要らないので,最低限で組んでもダメ.改めて勉強してみると,N ゲージは別に周回路になっている必要はなく,直線の往復だけでも動くはず.S280(F) を何本かつなぎ,そこにフィーダーを接続した状態でもダメ.
E233 系 8000 番台だけでなく,ほかの車両いずれもダメ.出た,こりゃ不良品だ... (;´Д`)
自宅に,クルマの電装品装着をしたときに使った,エーモンの A49 検電テスターがあることを思い出し,自宅に取りに帰る.N-1001-CL に電源を入れ,ボリュームを回した状態でフィーダーに電流が流れていない.初期不良確定ですね... (´・ω・`)
テンション高かったのに,一挙にやることがなくなる.交換してもらえるのは確実と思うが,1 週間かかるなぁ...
待てよ? パワーパックは将来どうせ 2 台以上必要になることが判って来たので,一番安いパワーパックを動作検証用に発注.Amazon.co.jp の方がこれは安かったので Amazon.co.jp へ.フィーダーの故障ということはないはずだが,念のためフィーダーも (これもパワーパックの台数分は必要になるんだし).
ここまでやってから,ふと気付く.うちには以前,勤務先が事務所移転するときに使っていないから捨てて行くと言ったものを勝手にもらって来た安定化電源があるじゃんかっ!!
しばらく使っていなかった安定化電源をすぐに使えるよう,以前ダウンロード済みの取扱説明書の PDF 版をタブレットに入れ,本体とともに再度嫁さん実家へ.パワーパックは 0〜12V までを変化させ,スピードを調節しているらしい.最大電流は 1.0A だそうだ.進行方向の変更は,+/−を切り替えることで実現しているとのこと.
ということは,安定化電源は電流を固定にして,電圧を変化させればいいはず.安定化電源からコードを延ばして,レールの両方に+/−を仮につなぐ.安定化電源の電圧をそろそろと上げてみた.動いたっ!!! (感動
いやぁ,マイプランを組み上げてからここまで 4 時間くらい.相当時間を無駄にしちゃったな.でも,原因判明したからまぁいいか.Amazon.co.jp に発注したパワーユニット N-600 は,先ほど書いたようにそのうち必要になるだろうから,キャンセルはせずにそのままにしておく.買った楽天の店に返品の申し入れメールを書き,返信を待つ.マイプランをまた全部箱に入れるのはあまりにも面倒臭過ぎるので,不良と判ったパワーパック N-1001-CL だけを送り返すことで交換して欲しい旨,書き添えた.
ここまでの支出額 ¥134,752
今回の買い物
・TOMIX 5507 TCS パワーユニット N-600 ¥3,981
・TOMIX 5534 D.C. フィーダー N ¥392
![]() 【エーモン AMON】検電テスター【A49】 |
【最新記事】