楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2016年06月22日 (3)

サブテレイン

MDF ボードむき出しだったレイアウトボードに,スタイロフォームも買って,MDF ボードの上に敷きました.少しずつレイアウトっぽくなって来て,青梅線と中央線との立体交差も作り始めました.そこで困ったのがどう勾配を出すかという点.
高架にするのなら,それ用の橋脚セットを買って来れば,順番に並べるだけで設計どおりの勾配をかっちりと出すことが出来ます.でも私が作りたいレイアウトは高架でなくて,あくまでも自然の坂道.そのためには,スタイロフォームあるいは発泡スチロールを斜めに切り出せばよい訳ですが,適当な自然地形ならともかく,一定の勾配を保つために綺麗に斜めに切断するのは非常に大変です.
いやぁ,何でも売ってますね... こういうときのための製品が「サブテレイン」だそうです.4% とか 3% とかの規格の製品があり,それを使うと規格どおりの勾配が作れ,しかも,自由に左右に曲げることも出来るというもの.発泡スチロールを単にジグザグ?にカットしただけのお手軽な製品ですが,いやあ,これを自分でカットは出来ませんからねぇ... どんだけ加工賃がかかってるのか判りませんが,アイディア商品です.

1% 勾配なら,こんなものを買わずとも適当にレールをかさ上げすればよい気もしますが,やはり,規格上限界の 4% 勾配となると気を遣ってこれを使った方がよいかなと.短い距離で限界まで上げ下げしたいので,買ったのは 4% 勾配です.今までは仮に,自分で切り出した発泡スチロールで勾配を作っていましたが,坂が一定の斜度ではなく少し凸凹していたり,カント (しかも逆に...) が付いちゃったりしてるんですよね.サブテレインは 4 本入りが 1 セットですが,少し多めに 4 セット買っておきました.



ここまでの支出額 ¥189,973
今回の買い物
・サブテレイン 4% 勾配 ¥777×4


posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177856380
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.