楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2017年01月17日 (2)

欲しい車両リスト 2017

2017.04.02 追記
以下の記載を修正しました.
・211 系は 3000番台だけでなく,0/1000/2000/3000 番台すべてが運用されていました
・183 系 0 番台「しおさい」の写真を発掘 (笑) しました
・189 系/215 系/253 系の写真を追加しました
2017.04.16 追記KATO 3045-1 EH200 量産形はその後入手しました
KATO 10-1167 タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS (エコレールマーク付) 8両セットB はその後入手しました
TOMIX 92794 JR 209系通勤電車 (南武線) セットはその後入手しました2017.05.05 追記KATO 10-542 E233 系 0 番台 4 両増結セットはその後入手しました
KATO 10-358 E351系スーパーあずさ 8両基本セットはその後入手しました
・中央・総武緩行線の 209系・E231 系も立川駅に乗り入れていることがその後判りました.
 KATO 10-1415 209系 500番台 中央・総武緩行線 基本 6 両セット 2017.06.20 追記KATO 10-359 E351系スーパーあずさ 4両増結セットはその後入手しました
KATO 10-1415 209系 500番台 PS28搭載 中央・総武緩行線 基本 6両セットはその後入手しました
KATO 10-446 209 系 武蔵野線色はその後入手しました
2017.08.07 追記TOMIX 98601 JR 189系電車 (M51 編成・復活国鉄色) セットはその後入手しました
KATO 10-1425 211系2000番台 長野色 6両セットはその後入手しました
MicroAce A-0021 215系・2次車「ホリデー快速ビューやまなし」10両セットはその後入手しました
MicroAce A-2270 485系 お座敷列車「華」6両セットはその後入手しました

暇にまかせて今度はこんなものを作ってしまいました.私が作成中の縮小立川駅レイアウトには,もうこれ以上車両を置くスペースはもうありません.ってふつうはレイアウト上に車両を広げっぱなしにはしないんでしょうけれど,いちいちケースから出して並べるのも面倒ですからねぇ... 私の場合は今のところ出しっ放しです.このため,もう '満車' 状態ですし,立川駅を特徴づける車両はひととおり揃えたと思っていますので,これ以上車両増備することがあってもペースは極めて緩やかになるはずです.
そんな中ですが,立川駅で見られる車両でまだ揃えていないものを一応リストアップしてみました.まずは定期運用されているものから.

立川駅定期運用車両 (未入手分のみ)

形式メーカー名型番製品名定価実勢価格
205系KATO10-223 205系 5000番台武蔵野線色 8両セット17,604
KATO10-446 205系 武蔵野線色 8両セット (入手済み)18,360
209系TOMIX92794 JR 209系通勤電車 (南武線) セット (入手済み) 17,49611,098
209系KATO10-861 209系500番台 武蔵野線 8両セット19,440
211系KATO10-1197 211系3000番台 長野色 3両セット10,584
KATO10-1425 211系2000番台 長野色 6両セット (入手済み)14,40011,440
TOMIX92517 JR 211-3000系近郊電車 (長野色) セット 10,5846,581
TOMIX92887 JR 211-0系近郊電車 (長野色) セット 17,712
E233系KATO10-542 E233系 中央線 増結 (4両) (入手済み)9,200
KATO10-1312 E233系 中央線 (T編成) 4両増結セット 8,1005,154
E351系KATO 10-358 E351系スーパーあずさ 8両基本セット (入手済み) 21,276
10-359 E351系スーパーあずさ 4両増結セット (入手済み)9,504
EH200KATO3045-1 EH200 量産形 (入手済み) 10,5846,727
タキ1000KATO10-1167 タキ1000 日本石油輸送色 ENEOS (エコレールマーク付) 8両セットB (入手済み) 11,23211,232
205 系
205系 むさしの号
撮影: 立川駅 3番線
2014/12/30 07:30
EH200
EH200-11
撮影: 立川駅 4番線
2016/10/15 13:00

こんなところでしょうか?

南武線用の 209 系 (2200 番台) は揃える必要あるかな? 現行車両ですが (ナハ 53 編成),1/36 の確率でしか登場しませんし,毎日乗っていると実際にはそれ以下の確率ですね (予備編成に回っていることが多いのではないかと).でも,過去の車両である 205 系ですら買っちゃった以上,現行編成なんだから買っておくべきか... うーむ.
(電車は KATO で揃えているので,これは TOMIX というところもちょっと引っかかります)

大宮直通の「むさしの号」は私が乗ったのは M18 編成で 205 系でしたが,209 系もあるようです.1 日に 2 もしくは 4 本しかない電車ですから,どちらか片方だけ配備しておけばそれでよい気はします(^_^; いずれにせよ,現在では既に新品での入手は絶望的なようですが.

松本・甲府行きに使われている 211 系 0・2000 番台は乗ったことがないので微妙です.それと,3 連なら置き場所を考えられなくもないのですが,立川駅始発のは 6 連なのでこれまた微妙.以前も書いたとおり,中央東線は 115 系スカ色もしくは長野色のイメージなので,どうせ買うなら 115 系かな...
同様に,スーパーあずさの E351 系も乗ったことがなく,微妙です.それに,立川駅はどうせ多くの場合通過するだけですし(^_^;

貨物列車をここに含めるべきかは微妙な感じですが... それに貨物列車は,EH200 だけでなく EF210 も入って来るのでしたっけね?
貨物列車まで手を出すとさすがに辛いなぁ.貨物列車だけは時代が突然違う ED16+ホキ 2500 でいいや.

定期運用されているもののみとして,かつ,貨物列車を除いたとしても,むさしの号 205系・209系,南武線 209系,中央東線 211系,スーパーあずさ E351系と,5 編成も (むさしの号を 1 本だけにしても 4 編成も) なお必要なんですな.

立川駅臨時運用車両

お次は臨時列車で運用されているものを挙げるとこんな感じでしょうか.

形式メーカー名型番製品名定価実勢価格
185系KATO 10-219 185系0番台「踊り子」新塗色8両基本セット 16,956
10-225 185系0番台「踊り子」新塗色2両増結セット2,754
KATO10-220 185系0番台「踊り子」新塗色5両セット13,824
189系KATO10-426 189系あずさニューカラー基本 (7両) 16,200
10-427 189系あずさニューカラー増結 (4両) 7,2364,000
TOMIX98612 JR 189系電車 (M50 編成・あずさ色) セット 23,76016,480
KATO10-528 189系 国鉄色「あさま」5両基本セット 16,200
10-529 189系 国鉄色「あさま」7両増結セット 13,1769,132
TOMIX98601 JR 189系電車 (M51 編成・復活国鉄色) セット (入手済み) 23,76015,117
TOMIX92892 JR 189系電車 (M52 編成・グレードアップあずさ復活色) セット 23,76016,478
215系MicroAceA-0020 215系1次型「湘南ライナー」10両セット22,680
MicroAceA-0021 215系・2次車「ホリデー快速ビューやまなし」10両セット (入手済み)22,680
MicroAceA-0022 215系 2次車 基本6両セット 23,500
215系A-0023 215系 2次車 増結4両セット14,148
E257系KATO10-1282 E257系500番台 5両基本セット 16,20016,200
MicroAceA-8990 E257系-500・旧スカート 5両セット 20,30419,800
A-8991 E257系-500・新スカート 5両セット 20,30414,489
485系MicroAceA-2270 485系 お座敷列車「華」6両セット (入手済み)18,900
伊豆急 2100系MicroAceA-6273 伊豆急2100系・4次車「リゾート21EX」 黒船電車 8両セット25,488

TOMIX は,189 系は M50・M51・M52 編成を 3 本も揃えているんですね.豊田車両センターごっこをしろと言わんばかりです(^_^; でもなー,「あずさ」と言えば国鉄色の 183 系だと思うんですよね.189 系は横軽峠での EF63 との協調運転用というイメージが強過ぎます.……と思ったのですが,Wikipedia によると 183 系 (だけ) での運転期間は 1973/10/1〜1975/12/5 とわずか 2 年間だけで以降は 189 系と併用となり,1987/12 にはグレードアップあずさ色の 183 系が投入されているようです.ということは,国鉄色の「あずさ」はむしろ 189 系の方が多かったのでしょうか.

183系1980 年代の 183 系

中学生のころ千葉に住んでいたので,183 系は非常に身近な系列でした.「あやめ」「すいごう」「しおさい」「わかしお」「さざなみ」の 5 本が頻繁に走っていたこの時代は千葉県内の国鉄の黄金期だったのではと思います.後に製造された 183 系 1000 番台を含め,非常によく見かけた系列ですので,東京 (新宿・両国) 駅発着の特急というと 183 系というイメージが私の中にはあるのですよね.一方,上野駅と言えば 485 系か 189 系というイメージです.
1982〜1983 年ごろに撮影した 183 系の写真を発掘出来ましたので載せておきます (おい中坊,「すいごう」「しおさい」も撮っとけよ!という感じですが,残念ながら別の日・場所で撮ったイマイチなものしかなし).

183系 0番台
183系 しおさい
撮影: 千葉駅
1983 年前後
183系 0番台
183系 あやめ
撮影: 千葉駅
1983 年前後
183系 0番台
183系 さざなみ
撮影: 千葉駅
1983 年前後
183系 0番台
183系 わかしお
撮影: 千葉駅
1983 年前後
183系 1000番台
183系 踊り子
撮影: 東京駅 10番線
1982/01/15
183系 1000番台 (189系?)
189系 とき
撮影: 上野駅 7番線
1983 年ごろ

いずれにせよ,現在の立川駅には 183 系は入って来ないようですけれど.

写真を撮れていませんが,253 系と,485 系ジョイフルトレインは華以外に「リゾートやまどり」も立川駅に入線することがあるようですが,N ゲージ化はされていないようです.
伊豆急 2100 系は滅多に入って来ないようですが,たまたま出くわしてケータイでなぜか撮影していました...

185系 0番台
185系
撮影: 立川駅 5番線
2017/04/01 08:01
189系
189系
撮影: 立川駅 2番線
2016/10/16 12:30
189系
189系
撮影: 立川駅 3番線
2017/01/22 17:38
189系
189系
撮影: 立川駅 3番線
2017/04/01 19:21
215系
215系
撮影: 立川駅 3番線
2017/03/26 18:30
253系
253系
撮影: 立川駅 3番線
2017/04/01 08:09
485系 華
485系 華
撮影: 立川駅 3番線
2017/04/08 18:20
伊豆急 2100系
伊豆急行 2100系
撮影: 立川駅 8番線
2012/08/05 20:10

最後は,立川駅に入って来ることがあるのかどうか定かではないこれら.何だか,すごーく欲しい気もするけれど,やめた方がいい気がする(^_^;

形式メーカー名型番製品名定価実勢価格
E655系KATO10-1123 E655系 なごみ (和) 5両セット 19,00812,090
E655-1KATO4935-1 特別車両4,3203,466
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/178425071
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.