3 連休,家族で久々に旅行に行って来ました.嫁さんが温泉に入りたいというので,草津か箱根かと迷った結果,箱根は少し前に息子とふたりだけで泊りに行ったので,草津を選択.
帰りがけ,時刻を合わせるとかというつもりはまったくなかったのですが,R145 を走っていたら止まっている 651 系電車が眼下に見えました.その場にクルマを停めて調べてみると,遠くに見えるのは長野原草津口駅で,あと 30 分以上後に発車する「草津 2号」と判明.ということはそこで待っていても当分走って来ません.5 分 10 分なら家族を待たせられますが,30 分以上じゃ仕方ない... とそのまま走って,その先の「やんば見放台」なる展望台から,建設中の八ッ場ダムを眺めてから,再びクルマで走っていると現れたのは "第二吾妻川橋梁".
そうそうこの橋,八ッ場ダムによる水没のために付け替えられた吾妻線に架けられている橋なのですが,まるで新幹線かのような大規模なもので,ここを走る度気になっていたんですよね... 時計を見ると,何と,草津 2 号が長野原草津口駅をちょうど発車したころではありませんか! それならと,R145 を逸れて第二吾妻川橋梁も写る撮影ポイントを探してみたら,あっという間に,橋りょうをバックしたカーブ,かつ,鉄道用地とを隔てる柵などがまったくない,素晴らしいポイントを発見出来ました.
早速三脚を立ててスタンバイ.十分に準備も出来て,ばっちりと撮影出来ました.曇りがちの天気で,陽が完全に当たっていないのだけが残念でしたけれどね.
改めて考えてみると私は,分類するとすれば "撮り鉄" なのかも知れませんね.カメラ・クルマはそれぞれ趣味のひとつですので,こうしてつい,クルマで出掛け,鉄道を撮りたくなります.クルマと電車,飛行機どれで出掛けたいかを考えると,楽しさは 飛行機 > (自分で運転する) クルマ > 電車 の順です.こう考えると決して "乗り鉄" じゃない.
自分の '鉄分' は,撮り鉄 > 模型鉄 > 収集鉄 > 乗り鉄 という感じですかね.鉄道会社にはあまりメリットなさそうな鉄分構成です (苦笑).
さて,帰宅してから調べてみるとこの 651 系 1000 番台,ラウンドハウスモデルとして今月末に発売されるのですね.……あ,いや,立川駅とまったく関係ないので買いませんけれど(^_^;