楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2017年04月01日 (6)

253系1000番台 はちおうじ日光で行く日光日帰り弾丸ツアー

このところ仕事が忙しくて,半月ぶりの記事です.(^_^;


ふだん新宿〜東武日光・鬼怒川温泉を結んで走っている "日光"・"きぬがわ" が八王子まで延長運転される臨時列車,"はちおうじ日光" が 4/1・8 に 1 往復ずつ設定されました.せっかくなので撮りに行こうかと思っていたのですが,乗りに行っちゃいました(^_^;
いやこれ,特急なので高いですね... 立川〜東武日光で 1 人片道 ¥2,760,嫁さんと 2 人で往復だと ¥11,040 もします.日帰り旅行にかけるような交通費じゃない気もするんですが,まぁ仕方ない.

予約は,発売日の 3/1 10:00 きっかりにえきねっとから行ったところ,余裕で確保出来ました.前日確認したところ,往路の東武日光行は 92.5%,帰りの八王子行は 68.5% 程度の乗車率だったようです.直前にキャンセルされたのか,JR 側が開放していないだけなのかは判りませんが,埋まっているはずでも客が乗っていない席もありましたので,実際の乗車率はそれぞれそれよりもう少し少ない感じです.

はちおうじ日光東武日光行が立川駅に入線するのは 3 番線.本当なら 2 番線から撮影したいところですが,自分で乗る列車をひとつ隣のホームの 2 番線から撮影して,ダッシュで 3 番線に移動して乗車... なんてのはリスクが高過ぎでやれません(^_^; なのでやむなくこんな感じで 3 番線から撮影.いやぁ,こんな小さなお子様にスマホ持たせる時代になったんですなぁ...
ともあれ,この時点ではまだ小雨がぱらつく天気でしたが,どうにか,立川駅 3 番線に入線する 253 系 1000 番台の姿を無事撮影出来ました.


予約したのは行きは 6 号車 10 番列,帰りは 6 号車 1 番列の席です.このページを参考にして,1〜5 号車は窓と座席とがずれていたり,"以前に荷物収納スペースだったところを改造した区画は、戸袋窓+小窓があてがわれる非常にガッカリな席" があったりするということなので,素直に,元グリーン車の 6 号車を選択.
かつ,後ろに人がいなくて気兼ねなくシートを倒せるようにと,行き・帰りとも車両最後尾の列を選びました.
成田エクスプレス時代は成田空港方面の先頭車両が 6 号車 (グリーン車) だったのですが,253 系 1000 番台になって逆になったのですね.


そういうわけで,行きは最後尾の 6 号車,さらに最後列の座席だったので,すぐに車両最後尾です.栗橋駅で東武鉄道の乗務員に交代するための運転停車中,様子を見ようとデッキに出ていると,何やら車両内でみんな,ホームに向かって手を振っています.はて? と外を見てみると... こんな風に,JR の駅員の皆さんが,乗客に向かってキャンペーンのアピール中... お仕事,お疲れさまです (笑).


東武下今市駅では,今年の夏から運転を予定している SL "大樹" のために設置中の転車台が車窓から見えました.
撮り鉄成分が高い私としては,SL も久々に撮影したい気がしますが,ものすごい人なんだろうなぁと思うとためらいます.


今日の日光は 5℃くらいの気温で非常に寒く,二荒山神社・東照宮境内は,杉に積もった雪がぱらぱらと落ちて来るなど,かなり冷えました.それでも,2016/11/28 に修復を終えて再公開された眠り猫,同じく 2017/3/10 から再公開されている陽明門,そして一昨日の 2017/3/30 に再公開された三猿が揃った状態で見学出来て,まさにいいタイミングでした.というかそれは逆で,そのタイミングに合わせた臨時列車だったのかなとは思いますが.
ただ,本当に寒かったので,もう 1 週間後の 4/8 のに乗ってもよかったかも知れませんが,来週は来週で花見に行くかも知れませんからね...

[★ 253系 1000番台 とちぎスイーツベリー号 9552M (栗橋駅 2番線) ]
[★ 253系 1000番台 はちおうじ日光 8026M (立川駅 6番線) ]

帰りのはちおうじ日光で栗橋駅に運転停車中に,JR ホームに「団体」幕の 253 系が入線.調べてみると,宇都宮発新宿行のとちぎスイーツベリー号 9552M だそうです.はちおうじ日光と同じく 4/1・8 運転.行きに栗橋駅で駅員さんたちが宣伝していた "本物の出会い 栃木" キャンペーンに合わせた団体列車なんですね.がらがらでした.なぜかこちらは栗橋で 29 分も停車させられ,新宿到着が 19:51.お疲れさまです...


10:00 過ぎに東武日光駅に到着し,16:30 ごろには戻って来るという,現地滞在時間 6 時間の弾丸ツアー.帰りの便は 17:02 発ですが,日帰り前提のはずなので,もう 1 時間遅くともよかったんじゃないかな... そうすれば,この時期は 18:00 くらいまで明るいので,暗くなるころに東武日光駅を出発となるし,18:00〜20:00 くらいの乗車時間中に駅弁もちょうど食べ頃でしょうし.
時間の制約が厳しいので今回は,バスで二荒山神社まで行き,二荒山神社・東照宮・神橋を見てから遅めの食事をし,帰りは下り坂なので土産物を買いながら東武日光駅まで歩いて戻るというコースにしました.これでゆっくりと土産物も見てちょうど 6 時間でした.もしかすると中学のときに修学旅行で行ったきりの 30 年ぶり以上の東照宮,よかったです.

なぜか,帰りの切符は 2 枚とも東武日光駅で自動改札を通れないというトラブルがありつつも (行きの 2 枚は何にも問題なかったのになぁ?),はちおうじ日光八王子行は定刻どおり 19:17 に立川に到着.11 時間ぶりに立川に戻って来ました.
ところで,その帽子かぶったおっさん,邪魔だよっ!! (-_-)

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179283018
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.