私が集めている (訳じゃなくて,本当は走らせるために買っているだけのはずなんですけどね...) 車両は,原則的に,現在の立川駅に定期列車として発着している車両に限ることとしています.ある程度ルールを決めておかないと,際限なくなりますからね(^_^; 例外として,ED16 のように思い入れのある車両ですかね.
そのひとつとして,かつて立川駅を走っていた中央線快速電車はひととおり揃えてもよいかなと思っています.201 系は安く売っていた鉄道コレクションの 5 両セットを買いました.後は 103 系ですかね.101 系まで遡ってしまうと,さすがに記憶がありませんので,まぁいいでしょう.……という次第で 103 系を物色.
はるか昔に発売されていたらしい,「KATO 10-312 新103系 オレンジ 4両セット」というのが比較的安価でヤフオク!で出回っていましたので,取り急ぎ落札.古い製品ですから,さすがに人気もないようで,簡単に落札出来ました.
届いた車両はアーノルドカプラーでしたので,上記の鉄コレ 201系のグレードアップ用に購入した密連形カプラーに交換.幌もありませんでしたので,同様に幌を取り付け.はい,いい感じに仕上がりました.
行き先表示幕をどうしようか... と思ったら,この当時は添付されていなかったのですね(;´Д`)(別売?) そのうち,適当なのを見繕うとしましょう.
密連形カプラーと幌はいずれも,鉄コレ用に買った余りをそのまま使いましたのでタダみたいなものですが,こうやって手を入れて行くとなると,安いとはいえ,わざわざ古い製品を探して買うより,素直に現在の製品を買った方が (品質含め) よいのか,微妙なところですね...
でも,車両本体は (4 両ですが) ¥3,990 でしたから,¥10,000 以上する現在のセットを買うよりはいいのかな? どうせ,走らせませんし (苦笑).
ここまでの支出額 ¥635,771
今回の買い物
- KATO 10-312 新103系 オレンジ 4両セット ¥3,990