楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2017年06月18日 (7)

KATO 10-912 201系 四季彩タイプ 4両セット 入線

[★ KATO 10-912 201系 四季彩 (旧塗色) ]あれこれと手を伸ばすときりがないため,買い揃える車両は原則的として,現在の立川駅を発着する定期列車だけにしているのですが,かつて青梅線・五日市線を走っていたジョイフルトレイン "四季彩" がせっかく N ゲージで製品化されているのだからということで,KATO 10-912 四季彩 (旧塗色,2001-2005) をヤフオク!で落札しました.初めてのラウンドハウス扱い製品です.
……というかまぁ,これもヤフオク!で儲けたあぶく銭を使っての購入なので,景気よく落札したということなのであるのですが.

ヘッドマークと行先方向幕だけでなく,側面方向幕と号車番号札もそれぞれ取り付け.方向幕はいずれも「奥多摩」にしました.4 両だったのでさほど手間ではないかと思い始めましたが,結構な時間かかった気がします...

この写真だと相変わらず被写界深度が浅過ぎてピントがピンポイントにしか合っていませんから,2 両目以降はまったく訳判らん状態ですね...

なので,1 両ずつ撮影してみました.

"冬" クハ201-134
[★ KATO 10-912 201系 四季彩 (旧塗色) ]
"秋" モハ201-263
[★ KATO 10-912 201系 四季彩 (旧塗色) ]
"夏" モハ200-263
[★ KATO 10-912 201系 四季彩 (旧塗色) ]
"秋" クハ200-134
[★ KATO 10-912 201系 四季彩 (旧塗色) ]

あれ? 奥多摩方が「冬」だと何かで見てこのように編成したのですが,Wikipedia によると逆ですね... (^_^;
改めて調べて判ったのですが,旧塗装と新塗装とで '四季' の順番が違うのですね... これが正解のようです.方向幕,逆に貼っちゃったな... そのうち貼り直すこととしましょう.

 ←青梅 奥多摩→ 
号車 1 2 3 4
設備  > (PS35C)
形式 クハ201-134 モハ201-263 モハ200-263 クハ200-134
塗色
(雪)

(紅葉)

(ヒマワリ→レンゲショウマ)

(サクラ)

(吉野梅郷と梅)

(御岳山とレンゲショウマ)

(鳩ノ巣渓谷と紅葉)

(奥多摩湖とゆず)

今回入手の 10-912 の「夏」はヒマワリなので,初期型 (2001-2004) ということですね.うーん,冒頭に書いたようにこれはヤフオク!で落札しましたが,前照灯/尾灯が点かないような? ……どうせ走らせないのでまぁいいか (苦笑).こちらもそのうち分解してみますかね.


ここまでの支出額 ¥666,315
今回の買い物
  • KATO 10-912 201系 四季彩タイプ 4両セット ¥7,068
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180108382
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.