いやはや... ついにやってしまいました.甲種輸送ごっこをするためだけに,KATO 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セットの入線です.牽引機は EH200-24.
常磐線を走る E531系は 2005/7 に運用開始されましたが,2007/3から全編成にグリーン車を組み込んでの運用に変更となり,サロ E531・サロ E530 が追加製造されました.KATO では常磐線用の E531系をサロなしの状態で既に製品化していた (10-281 E531系 (常磐線) 8両基本セット・10-282 E531系 (常磐線) 2両増結セット・10-283 E531系 (常磐線) 5両セット) ため,実車同様に,サロを増結出来るように製品化したのが今回入手した 10-527 です.
私が撮影したサロ E531・サロ E530 の甲種輸送は,新たに製作される 3 本の E531系のためでした.具体的には,サロだけ総合車両製作所横浜事業所 (逗子) で製作され,ほかの車両が製作される総合車両製作所新津事業所で組み込むために甲種回送されたもので,2007年当時の状況とは違います.けれど,サロ増結のために発売された 10-527 が,私が撮影した今回の甲種輸送を再現するにはぴったりのシチュエーションなワケで... こりゃもう買うしかありません (^_^; ということで我慢出来ず購入に至った次第.
10-527 は上記のように 2007/3 に開始された常磐線でのグリーン車営業に合わせて 2007/8 に発売された,10年前の古い製品ですから中古でも入手は難しくなっていましたが,うまい具合にあまり高いお値段ではなく入手出来ました (定価は税抜で ¥3,800 だったようですので,消費税・送料を考えればほぼ定価で買えたようです).
甲種輸送ごっこをするために,1台の妻面に反射板を取り付け,カプラーをダミーでナックルカプラーに変更 (せっかくナックルカプラーにしたのに写真ではほとんど見えないのが残念ですが...).逆側は密連形カプラーのままなので,EH200 とは実は連結出来ていません.あくまでもこの写真はイメージです (^_^;
そのうち,きちんとナックルカプラーに交換したいと思いますが,アーノルドからナックルや密連カプラーへの交換は出来ても,密連からナックルへの交換って出来るのだろうか... 上で「ダミーで」と書いたのはこのためで,どうせ連結しないのですから,見た目だけがナックルになっていればいいやということで,適当に接着してあります.
いやぁ〜,このブログのトップ画像にも使っているとおり,6月に撮影した甲種輸送がブルサン+ブルー基調の常磐線 E531系ダブルデッカー車サロという編成で,やけに決まっていて (まるでブルートレインのようでもあります),撮影もうまく行ったため,甲種輸送列車ごっこをしたくなって購入した訳ですが,これの最大の問題点は,立川駅とはまったく関係ないってことだなぁ... (~_~;
ここまでの支出額 ¥1,005,621
今回の買い物
- 10-527 E531系 (常磐線) サロE530/E531 2両セット ¥4,300
![]() 【中古】Nゲージ/KATO 10-527 E531系(常磐線) サロE530/E... |