楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2017年12月23日 (6)

バックストレート部分進捗

今日は,E353系デビューの日ですから,撮影に行こうかとも思いましたが,どうせ今後,E353系ばかりになるのですし,まぁいいかと撮りには行かず.今週も引き続き,じっくりとレイアウト作業を進めています.今日やったのは,

  • 先週地形を作ったトンネル上の「山」の塗装
  • 「川」に石を置く
  • 青梅線周回山岳セクションの残りの部分の緑化

といったところです.

トンネルが貫く山の状況まずは,「山」の塗装です.

先週,はたと思い付いて,バックストレートの一番端をトンネルにしてみました.ここの上の「山」の地盤作成までを先週やりましたので,本日はまずは塗装です.どうせ見えなくなりますから,塗らなくてもいいくらいかも知れませんが,適当に茶色・黒色の絵の具を使ってこんな風に塗装しました.乾くのを待って,明日以降にでも植樹です.

平溝川

「山」の次は,先月から作り始めた「川」に手を入れました.

KATO の水底カラーでスタイロフォームの川底を塗っただけでは雰囲気が出ていませんので,渓流っぽく,石をごろごろさせてみようかなと.今日,発泡スチロール用ボンドや絵の具など,消耗品を買いにホームセンターに行ったとき,この用途で使えるペットコーナーで売っている水槽用か,園芸コーナーで石か砂利を買おうかな... と思っていたのですが,ふと気付いてやめ.買い物の後家に帰って見てみたら,やっぱりありました.
なぜか,下駄箱に,これまで集めた?小石や貝殻がわんさか保管されていました.どこで拾って来たのか判らんものばかりです.その中にはここで使うのにちょうどの大きさの石もたくさん含まれているし,いかにも川石と思えるものからそうでないものまで,バラエティに富んでいるので,活用するにはこいつらがうってつけです.どこかで採って,大切に持ち帰ったもののようですが,既に忘れていますので,別に思い出の大切な品でも何でもなく (^_^; 使っちゃいましょう.

ボンドをあらかじめ川底に塗布して,それっぽく石を配置.こんな感じで,石がごろごろしている平溝川が出来上がりました.これで後は,既に買ってある KATO のディープウォーターを注げば川の完成ですが,それは最後にしておこうと思います.……当分先になっちゃうかな.
でも,この状態でも明らかに「川」と判るようになって来ました.


ところで,真横から見ると,青梅線周回山岳セクションに作った軍畑鉄橋 (奥沢橋梁) へのアプローチがやけに急坂ですが... この部分,実際はこんなに勾配はなくて,むしろ逆に左側に向かって少し下がっているんだけどな.どういう具合か,相当ヤバい坂に見えちゃっています.

大きめ 模型用樹木 6センチ 50本セット「山」「川」の次は... 「木」です.

Amazon.co.jp で買い物をしていたら,よさそうな「木」を見つけました.今まで,何種類も木を買って来ましたが,4cm くらいのものばかりで,背丈がちょっと小さいんですよね... 今回見つけたものは 6cm.原寸にすると 9m ですから,建物の 2階くらいまで届く感じのもの.山の中にある巨木を表現するにはこれでもまだ小さいかも知れませんが,1本あたり ¥30 弱なのでまぁいいかなと買ってみました.早速,1本だけ試験的に設置.の画像のほぼ中心部に写っている,やや明るい緑色の葉を付けたものがそれです.幹に針金なのか,光を反射する素材が使われているようで,葉のすき間からきらきらと光って見えてしまうのがイマイチですが,それを除くと,いい感じですね.何しろ 1本 ¥30 しませんからね...

今後,要所要所にこいつを植えたいと思います.

バックストレート全景本日の作業の最後は,バックストレートを構成するレイアウトボード 2枚のうち,緑化が残っていたもう 1枚の緑化作業です.

こんな感じでターフ・フォーリッジクラスターで緑化しました.今後は背景画を入れたら,それになじむようにフォーリッジクラスターを追加する予定です.それと,ターフを撒いた,斜面と線路との間の部分をどう処理するかを悩んでいます.この状態だとイマイチ訳の判らない状態の土地が広がってしまっているので... むしろ,土色ブレンドのターフを撒きましたが,ターフを撒かずに絵の具で茶色に塗っただけの方がよかったかも知れません...
本当はここに,田舎の農家風の家を並べられるとよいのですが,狭くてそれも難しい感じです... 畑にでもするしかないかな?

それでも,つい 2か月くらい前まではスタイロフォームの水色とサブテレイン・石こうの白だけの世界だったこのエリア,一挙にいい感じに仕上がって来ました.

ホームセンターに行ったとき,木工用ボンドと発泡スチロール用ボンドも残りが心許なくなって来たので,また買って来ました.発泡スチロール用ボンドは,先月買ったばかりなんですけれどね... レイアウト作成を始めてからもう 8・9本目です.


ここまでの支出額 ¥1,190,858
今回の買い物
  • 大きめ 模型用樹木 6センチ 50本セット ¥1,350
  • 発泡スチロール用ボンド ¥398×2
  • 絵の具 ¥88×3
  • セメダイン スーパーXハイパーワイド ¥548
  • 木工用ボンド 500ml ¥448
  • キムワイプ S-200 (12×21.5cm) 200枚 ¥378
         
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181929288
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.