鉄道模型を始めてから 2回目の新年を迎えました.別に,狙った訳でも調整した訳でもないのですが,この記事は節目となるこのブログの 400記事目となります.
レイアウトを作成し始めてから 1年半でやっとここまで来ました.昨年後半になって,'バックストレート' 側を急激に進めた結果,だいぶ見栄えがするレイアウトになって来ました.立川駅の西側・東側はほとんどの部分は,単にバラストを撒くだけですから,ポイントが多いためボンド水の流れ込みにさえ注意すれば,さほど手間ではなくさらに進めることが出来そうです.早いところいったん完成させて,列車を延々走らせて眺めて楽しみたいなぁ...
最近買った鉄道 (模型) 関係雑誌に出ていた広告に,
ひょっとして,最近あなたの鉄道模型に行き詰まりを感じていませんか? それは「車輌ばかり増やし過ぎ症候群」です.
レイアウト製作は長い道のりを楽しむことができる創造の世界です.そこには自分が描く物語があります.
なんて文が載っていて,ちょいとぎくりとしました(^_^; 昨年は,ひょんなことで得たあぶく銭を使って,車輌を大幅に増備してしまって,その間,レイアウトがほとんど進捗しませんでしたからね... でもそのおかげで,立川駅を発着する車輌はほとんどを集め終わりましたので,これからは車輌の購入ペースはぐっと落ちるはずですから,今年はレイアウト進捗に力を入れた 1年に出来たらと思います.
ここまでの支出額 (1年7か月通算) ¥1,218,082
ここまでの買い物
- レール ¥210,117
- 車両 ¥642,152
- レイアウト用品 ¥114,202
- 情景部品 ¥251,611