ついにこんなのにまで手を出してしまいました (^_^; いやぁ,鉄道時計を置くスペースのある "電車でGO! PLUG &PLAY" を買ってしまった以上,ここに置くべき鉄道時計を買いたくなってしまうのは世の常ですねぇ...
今回買ったものには,裏蓋に特に刻印等はなく,実際に国鉄や JR で使われていたものではない,市販品のようです.鉄道用品を集めることが目的ではなく,出来るだけ美品の可動品が欲しかったので,酷使されていただろう本物は今回は避けました.また,本物の国鉄・JR 支給品はコレクターズアイテムになっていてやはり高いようですしね.
購入したのは 1972年から 1979年に製造されていた,手巻き中三針というタイプです.これ以前は,スモールセコンドタイプで,秒針が 6時の位置に小さく回っているやつですね.中二針というタイプです.本当はそちらが欲しかったのですが,より古い品ゆえコンディションがいいものが少なく,高いので,まずはこの中三針タイプにしました.この後,1980年以降は手巻きではなくクォーツになるとのこと.私の鉄分が高まっていた中学時代には既にクォーツ時代だったという訳です.
なお,盤面に PRECISION と書かれていますが,これはブランド名とか型名ではなく,'精密' であることを保証します,というアピールなのだそうです.ヤフオク!なんかでは,「セイコー プレシジョン」と,まるでモデル名であるかのように書かれていることがほとんどですね.どうやら,この時代の製品にはペットネームはなく,「19型」(あるいは「19型鉄道時計」) という味気ない名前が正式名称のようです.復刻版発売のプレスリリースには,参考として,復刻版のモデルとした過去の鉄道時計も掲載されているのですが,「19型鉄道時計」と記されており,決して「プレシジョン」が製品名ではないことが読み取れます.
今回入手した品には残念ながら紐が付いていなかったので,Amazon.co.jp で探して,それっぽいものを見つけて購入しました.ナイロン製なので手触りがいまいちですが,見た目はとてもいい感じです.しょせん,電車でGO!のコントローラに納めるためなので (N-S2-CL の後継機が出たら買ってしまいそうなので,それにも使えるかも知れません),手触りはあまり関係ないですからね...
今回の支出額 ¥11,000 (N ゲージとは直接関連しないので,支出総額としてカウントしない)
今回の買い物
- SEIKO 懐中時計 ¥10,000
- BAMBI 懐中時計用 提げ紐 ナイロン 江戸織り 黒 ¥1,000