毎週金曜日は入線の日 :-) 今週は TOMIX 98626 JR 14系15形特急寝台客車 (富士/はやぶさ) セットです.
2005年に乗った「富士」を再現するために,EF81・ED76・14系15形客車を購入しましたが,TOMIX 98626 14系15形客車は 1編成・6両だけでした.この時代の「富士」は,門司まで熊本行きの「はやぶさ」と併結されていましたので,東京〜門司間を再現するためには「はやぶさ」用にもう 1編成必要なんです... (^_^:
ということで,もう 1編成を入手すべく探していましたが,3か月ほどで無事,入手出来ました.前回購入分は ¥9,523 でしたが,今回はそれより 3割くらい安いお値段で入手出来たのでラッキーです.1編成目を私が落札してから,¥10,000 を越える値段での落札もあったので,そうした品物に手を出さなくて正解でした.今回届いた 2編成目もパーツ類はすべて未取り付けの新品同様のものでした.
早速,トレインマークを「はやぶさ」に入れ換え,それぞれに車番のイレンタを転写.今回購入分は使わず,前回購入分のインレタで間に合いました.さらに,無線アンテナと既に用意していた TORM. の室内灯を装着して整備完了です (オハネ15-2000・オロネ15-3000 は幅広タイプが適合するのですが,あまり変わらなかったので,幅広タイプに買い換えて余ってしまっていた幅狭B タイプを改めて使いました).室内灯を装着するため,各車両をいったん分解しましたがこれ,窓がすぐに外れて困りました... 床下とボディとをバラした段階で窓が外れて落ちて来ます.再度嵌めても,きちんと嵌まらず (固定されず),ひっくり返したりしているうちにまた窓が落ちるという... もう少しかっちりと作って欲しいところです.
ともかくも,いやぁ,機関車+12両は長大編成ですねぇ... ひとまず EF81 に牽かせましたが,牽引力は特に問題なし.室内灯もほとんどちらつかずいい感じです.
早速,いつもの場所での撮影.何で向こう側に青梅ライナーがいるのかは非常に謎な構図です (^_^; ま,これは元々,立川駅とは関係ない,個人的な思い出シリーズ (?) なのでしょうがないですね...
機関車の車番・インレタは,2005年に乗ったときの実車画像や,資料を元にこのようにしました.本来,5号車はオハネ15-1102 のようなのですが,このインレタがなかったため,ここだけは別の車番としました.
| + |
|
と,14系 15形客車 6両×2編成,EF81 (下関〜門司),ED76 (門司〜大分) まで集めて来たところ (あとは EF66 を残すのみ) で気付いてしまいました... "TOMIX 92962 JR14系「さよなら 富士・はやぶさ」セット【限定品】" なんてのが売られていたのですね.こちらは私が今までに集めたものに加えて当然のように EF66,「はやぶさ」牽引用の ED76 がもう 1機の合計 16両セットという豪華版.お値段もすごくて当時税別定価は ¥53,000.がっ,ヤフオク!だと ¥30,000 以下で落とせるみたいです (大暴落ですね.人気がないようです).げっ,今まで 14系 15形×2・EF81・ED76 に投資した金額より安いやんけ... しまったなぁ.ま,気付かなかったことにしておこう (^_^;
ここまでの支出額 ¥1,443,368
今回の買い物
- TOMIX 98626 JR 14系15形特急寝台客車 (富士/はやぶさ) セット ¥6,820