楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2018年07月10日 (2)

くろま屋インレタ購入

リトルジャパンモデルスのクモハ 40 を組み立てたのですが,別売品の専用インレタは在庫なしで買えませんでした.せっかく組み立てても,やはり標記がないといまひとつです.そこで探してみたところ,くろま屋というメーカーから,それっぽいインレタが出ていることが判明しました.残念ながら「クモハ40054」や「9-10 大宮工」といったそのものズバリのインレタはありませんが,用意されているものを組み合わせればどうにかなりそう,あるいは,雰囲気は出せそうです.ないよりはマシですから,注文してみました.
ついでに,DD51 のメタリックインレタも購入.こちらは,欲しかった DD51 888 号機のナンバープレートを含んでいますので,即決.合わせて注文しました.
鉄道模型関係の中小メーカーは,Web サイトを持っていても決済手段が昔の「通販」のままで,銀行振込とか代引とかしか使えない場合が多くてちょっと残念です.それに,オーダーフォームすら持っていないサイトも多いですし... 今回もやむなく銀行振込での購入.しかも,5個も 10個も口座番号を連ねて知らせて来て,どれでもいい場合はどれにしろという指定もなかったので,適当に選んで振り込んだら (月ごとの回数制限はありますが,他行振込手数料無料の口座を持っているため,どの口座でも別にいいんです),「その口座だと確認に数日かかります」という連絡があったりして... だったらそう書いといてよ(;´Д`)
ま,週末までに届けばよかったので,さほど問題にはなりませんでしけれど.無事,本日到着しました.今日は少し時間があったので,今週末の 3連休で作業出来るよう,KATO 7008-6 に付属していたナンバープレートで使わない不要のものを使って,このくろま屋のインレタを張る準備だけしておきました.使わない DD51881 のものにヤスリをかけて文字を消し,サフを吹いて,白の塗料を筆塗り.週末まで置いておけば完璧に乾くでしょう.車端のナンバープレートは白なのでいいのですが,側面のプレートは DD51 の本体塗色の朱色 4号なので,下地を作るのが面倒というか,朱色 4号の塗料を入手しないと作れないことが判明... さぁて,どうすっかな.


ここまでの支出額 ¥1,474,614
今回の買い物
  • くろま屋 50 旧型国電インレタ・形式 検査標記 ¥756
  • くろま屋 56 旧型国電 宇部・小野田線/広ウヘ ¥756
  • くろま屋 DD51 車番 メタリック銀・白セット (No.1) ¥864
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183868091
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.