楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2018年07月27日 (5)

KATO 10-1461 E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット 入線

KATO 10-1461 E231系500番台 中央 ・ 総武緩行線 6両基本セット
E231系500番台 立川駅
撮影: 立川駅 5番線
2018/07/20 23:49

毎週金曜日は '入線の日' :-) 本日は,今年発売されたのは知っていたけれどもスルーしていた KATO 10-1461.中央・総武緩行線直通電車に使われる E231系 500番台です.先週,平日は深夜に 2本・休日は 1本しか立川駅で見ることの出来ない中央・総武線直通電車が E231系 500番台で運用されているのを撮影してしまい,我慢し切れずにすぐ発注したという... ま,予想された展開です (^_^;

下の画像はそのとき撮影した立川駅での実車画像.

早速,アンテナ・信号炎管を装着し,方向幕シールも貼りました.アンテナ・信号炎管は非常にきつく,まともに差し込めません.仕方なく,0.7mm だったかのピンバイスで穴を広げました.どういうこっちゃ... しかも,ユーザー取り付けパーツはふつうは予備が入っているものですが,10-1461 にはアンテナ・信号炎管は 2個ずつしかなく予備もなし.一発勝負というかなり難易度高めな部品になっています.いまいちだなぁ.
方向幕は,三鷹・立川方をもちろん「立川」,千葉方をやはり「千葉」としました.これで,立川発千葉行 (もしくは千葉発立川行) を再現出来ます :-)
前面方向幕は,別部品の前面部を取り外して貼付するタイプで,前面カバーから一部しか見えませんので,いい加減に貼っても問題ないのでこちらは難易度低くて助かります.

早速,少しだけ走らせましたがさすが最近の製品の新品だけあって,スローも効き,何の問題もなくするすると走ります.
あまりにもスムースに走るので,室内灯を付けたり,ジャンパー線を再現したりしたくなりますが,まぁ,残念ながらこいつもふだんは走らせないでしょうからね... (苦笑)

私は基本的に,立川駅で見ることの出来る車両に限って集めるようにしています.例えば武蔵野線直通の「むさしの号」のように複数の系列 (205系 500番台・209系 500番台・E231系 0番台) で運用される列車の場合,どれかひとつは持っているという意味で,ここ数年以内に立川駅に来ている各路線・列車は既にすべて再現出来るようになっています.まだ集めていない車両を改めてまとめたら,'どれかひとつ' 持っているのではなく,'番台区分の違いは除いてすべての系列を持っている' 状態にするためには,

  • 中央線・総武緩行線
     ・E231系 0番台 or 500番台
  • 武蔵野線「むさしの号」
     ・209系 500番台
     ・E231系 0番台

の 3本を買えばよいだけになっていることが判りました.あと 10本ならともかく,3本だけならね... とまずはこれを買ってしまった次第.これであと,「むさしの号」の 209系と E231系を買えば全系列制覇ですがな... でも,武蔵野線の E231系 (0番台) は KATO からは出ておらず,TOMIX になっちゃうんですよね.車両は原則として KATO で集めているので,それを買うかは微妙なところ...


ここまでの支出額 ¥1,489,624
今回の買い物
  • KATO 10-1461 E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット ¥11,880
     
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184022236
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.