楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2018年10月05日 (5)

KATO 10-1147 181系100番台 とき・あずさ 6両基本セット 入線

KATO 10-1147 181系100番台 とき・あずさ 6両基本セット毎週金曜日は '入線の日' ってことで... いや,別に毎週何か買うと決めている訳ではないのですが,お盆休み以降ずっと続いてますね... そろそろ途切れるはずなのですが.

今週は KATO 10-1147 181系100番台 とき・あずさ 6両基本セットです.さすがに基本セットだけですね.このところ,中央線・南武線・青梅線が特集されていた号を古本で買い集めている『鉄道ピクトリアル』で,「あずさ」は 181系を使って 1966/12/12 から運行開始されたことが判っていて,既に 183系0番台,189系 M50M51M52 編成・E351系E257系を持っていますので,残る 181系を買えば「あずさ」全制覇だったという訳ですね.
KATO からは 10-1147 として比較的最近製品化されていて,まだ在庫があって気軽に買えます.そこで,中長期計画?にないこれをつい,という次第.

KATO の製品には珍しく (いつの時代の車両を製品化したのかによって違うんですかね),ユーザー取付パーツは一切なし.文字の「とき」のヘッドマークが装着されていて,文字の「あずさ」,イラストの「とき」が付属していましたから,もちろん「あずさ」に付け替え.早速走らせます.なぜか先頭車が脱線してまともに走りません... 台車を付け外ししてみたら問題なくなりました.また,2両だったか,やけに連結がしづらいものがあって何だかなぁという感じ.ま,いったん走り始めたら問題なくずっと走りました (当たり前ですが...).
ん? 写真の 3両目がちょっとずれてますね.これも原因のひとつだったのかな?

181系「とき」上野駅 7番線 (1983年ごろ)実車画像です.これ,181系でいいんですよね.10-1147 の色味はクリーム色部分がかなり濃過ぎる感じですね.この写真は逆光の厳しい条件で撮っていますが,記憶色でもこんな感じです.1983年ごろに上野駅で撮影したものです.もっとたくさんの車両を撮影しておいて欲しかったけれど,当時はフィルムは貴重だったし,現像料・プリント代も中学生の小遣いには厳しい出費でしたから,仕方ないですね... 今のヒトはいいなぁ,コストほぼゼロでたくさん撮影出来ちゃうんですからね.
という訳で 181系の写真はこれと,同じ車両と思われる入線シーン,それとなぜか尾久まで行って撮影した 3枚しか残っていません.「あずさ」しか走っておらず面白くない新宿駅には当時,一度も行きませんでしたね.撮影した記録が残っているのは地元以外だと上野駅と東京駅だけです.これまた残念...

さて,買ったけれど,これも走らせる機会はほとんどないんだろうなぁ... (^_^;
でも,ボンネット型の特急電車はこれが初めてですから,持って損はないかなと.


ここまでの支出額 ¥1,685,923
今回の買い物
  • KATO 10-1147 181系100番台 とき・あずさ 6両基本セット ¥13,420
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184613306
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.