楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2018年12月29日 (6)

KATO 10-1433 コキ107 コンテナ無積載 2両セット 入線

昨日,「年内に何か衝動買いをしなければ,これが今年最後の入線となるはず」と書きましたが,そう,これが届く予定だったのを忘れていました.という訳で一昨日の 2018/12/27 に再生産発売された KATO 10-1433 コキ107 コンテナ無積載 2両セットをだいぶ前に予約注文していて,本日届きました.今度こそ本当に,最終入線です.明日から千葉の実家に帰省しますので,明日明後日,出掛けた先で何か買う可能性はありますが,嫁さん実家に置いているレイアウトルームにはもう行けなくなるので,'入線' はないでしょうね...

貨物列車には興味がないと言いつつ,タキ1000 は KATO のものを 10両,TOMIX を 1両 (8711)マイクロエースを 2両 (A3121) の総勢 13両も配備済み.牽引機も KATO EH200 が試作機 (3045)量産型 (3045-1) 両方と TOMIX から出ている 9180 に加えて KATO 3044-4 EF210 も揃え,立川駅で見られる貨物列車のカバレッジはかなりの範囲になっています.
あと持っていないのは,タキ43000 と,コキ106・コキ107 でしょうかね...

立川駅を通過する貨物列車はほとんどがタキ1000 もしくはタキ43000 の石油輸送列車ですが,数は少ないながらもコンテナのみの列車や,タキに混じってコキが連結されている列車もあります.これまで,コキはどんな形式かすら判っていなかったのですが,どうやらそれはコキ106・コキ107 であると知ってしまい,再生産されるということでそれなら... という訳で入手した次第.タキとの併結では,コキは 4両のようなので,2両セットのこの 10-1433 を 2セット買ってしまいました.ま,1両で ¥1,000 しないお値段ですからね...

まずは,EH200 が牽引するタキ1000 の貨物列車の先頭に組み込む準備です.EH200 はナックルカプラーに交換していますので,購入したコキ107 の 1両の方エンドだけを TOMIX 0397 自連形 TN カプラー (CC カプラー対応・グレー) に交換し,連結出来るようにしました.残りはアーノルドカプラーのままです.
今回,積載するコンテナが足らないので,TOMIX 3136 19D型コンテナ (3個入り) も合わせて買いました.1セット 3個分だけ買いましたが,そういえば 5t 12フィートコンテナを 5つを搭載することが出来るコキ107,4両にフル積載すると 20個です.これまでもコンテナは何度か買っていますが,全部で 18個しかなく,4両全部に積載出来ないのでした... 貨物ヤードに野積みしておく分も必要ですから,あと 10個くらい必要な感じです... 今度調達しないと.

早速,あるだけのコンテナを積載して,実車同様,タキ1000 13両との合計 17両編成にしてみました.うーん,壮観.全焦点マクロでも後ろまで見えませんね (^_^;

83レ 根岸→竜王 コキ107-336
撮影: 立川駅待避線
2018.07.28 9:52

要らない気もしますが,実車画像は,立川駅で撮影した根岸発竜王行きの 83レ に連結されていたコキ 107-336.コンテナは 19D のほかに 19C も見えますね.


ここまでの支出額 ¥1,783,754
今回の買い物
  • KATO 10-1433 コキ107 コンテナ無積載 2両セット ¥1,740×2
  • TOMIX 3136 19D型コンテナ (3個入り) ¥630
 
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185284229
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.