三が日最終日の今日は,「レイアウト始め」です.レイアウトを置いてある嫁さん実家に昼前からひとり行って (空き家ですので),深夜までレイアウト作成等に没頭していました.
今日手がけたのは,「山」です.昨年の 2月に塗装して以来,ずっと放置していた,青梅線周回山岳セクションのループ部にある「山」を,重い腰をやっと上げて '植林' しました.
今回植林したのは,「山」を構成するパーツのうち,メインとなる大きな部分と,トンネルポータル部分 (画像右側) の 2か所です.この「山」は,メインパーツと,その下側の鉄道公園部分,トンネルポータル部分ふたつの 4つからなっていて,既に,画像左下部分のトンネルポータル部分のうちのひとつは 1年以上前に既に植林済みです.
1年も放置していたため,どんな風に緑化するかのイメージは出来ているので,サクサク進めましたが... 面積が広いので 3時間以上かかりました(;´Д`)
青々した山ばかりではつまらないなということで,紅葉している山も作ろうと紅葉色のクランプフォーリッジも買って準備万端だったのに,やっと使うことが出来ました.これ,昨年の正月に実家に帰ったときに寄ったホビーショップ Tam Tam で見つけたもののスルーし,その後,Amazon.co.jp で割高なお値段で購入したものです.すぐに使いたいと思って買ったのに,結局,使わないまま 1年が経ち,今年の正月,また Tam Tam で売っているのを見つめてしまったというアホな状態でした... (苦笑
山裾部分はフォーリッジクラスター,中間部にコースターフ,山頂部はターフを使い分けました.フォーリッジクラスターは,KATO から出ている 24-319 明緑色・24-320 緑色・24-321 暗緑色の 3色すべてを昨冬に買って使っていましたが,今回の緑化作業終盤で 24-320 の「緑色」をついに使い尽くしてしまいました.24-321 だけは 2袋買ってあったのですが,こちらも 1袋を使い切り,2袋目へ突入です.
終盤の作業は緑色・明緑色の 2色だけでごまかしましたが,さぁて,もう 1袋買うかどうか,微妙なところですね... 何せ,「山」はだいたい作り終わっています.この部分以外ではさほどフォーリッジクラスターは使わないので,もう 1袋買っても確実に余るでしょう... ヨドバシ.com も在庫なし,Amazon.co.jp もマーケットプレイス商品しかなく,割高なお値段ですね,どうしようかな.
一方,高いお値段出して買った紅葉色のクランプフォーリッジはほとんど使わず,8割以上余っています... これも使い道ないよなぁ,大量パッケージしかなくて困ったもんです.
いつもは,6時間もぶっ通しで遊んでいると飽きて & 疲れて来るのですが,今日は,10時間以上,レイアウトルームで過ごしてしまいました.おかげで,山の作成が終わってから,年末に出来なかった整理整頓も実施して,綺麗になりました.
ここまで山を緑化した余勢を駆って,鉄道公園部分の緑化もしようかなと思ったのですが,さすがに深夜になってお腹も減って来たので,ここで本日は中断です.自宅に帰ってブログも書きたいしね :-)