楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2019年02月10日 (7)

183系 1000番台基本+増結セットに 189系のユニット 2両を組み込んでみる

TOMIX 92518 183系1000番台特急電車 基本セット+TOMIX 92520 国鉄 183-1000系特急電車(前期型)増結セットT+TOMIX 98601 JR 189系電車 (M51編成・復活国鉄色) セット今日も引き続き,嫁さん実家の生け垣を剪定して出た大量の剪定枝を処理するため,1日中庭仕事.レイアウトルームで過ごせるのはわずかな時間しかありません.その中で今日は,ちょっとしたお遊びを.

「あずさ」を再現するために買った 183系 1000番台は,1か月ほど前,TOMIX 92520 国鉄 183-1000系特急電車(前期型)増結セットT を購入して,昨秋買った TOMIX 92518 183系1000番台特急電車 基本セットと合わせて 7両となりました.前回書いたとおり,183系 1000番台で運行された「あずさ」の最短編成は 6両ですから,既にこれを再現出来るのですが,これだとサロもなくちょっと淋しい両数ですから,その次の 9両編成を再現したいな,と.
そこで今日は,183系で統一された編成ではなくなってしまいますが,だいぶ前に買って持っているTOMIX 98601 JR 189系電車 (M51編成・復活国鉄色) セットの MM' のユニットを持って来て,過去に実際に運行されたことがあったという 183系 1000番台・189系混結での 9両編成を試してみました.幸いにも両方 (3つ) とも TOMIX で揃えていますから,カプラーも TN カプラーで統一されていて,何の問題もなく連結出来ます.

おぉ〜,やっぱり 9両くらいになると見栄えがしますね.格好いいです.が,M51 編成は 189系だからか,年代が違うからか,屋根色が濃いグレーで,しかも M' に搭載されているパンタグラフは 1基が撤去されていて,片側だけになっていました (1993年以降の姿とのこと).このため,編成の統一感は今ひとつです... が,183系/189系混在だと,当時からこんなもんだったかも知れませんね.まぁいいか.
今回は敢えて,98601 からは M車を含む 2両を持って来て,2M7T 編成にしてみました.しばらくレイアウトを走らせてみましたが,走りがスムースになった感じは特段なく,2M の恩恵は見えませんね... ってことはやはり,もう 2両買うとしても,M車を含む 92519 ではなく,92520 でいいのかも知れません.92519 は MM'Ts のセットなので,サロがもう 1台増えるのは魅力的なんですが.
うーん,でもこれ以上は要らないかな... もう少し考えるとしましょう.

あ,中間車であれば別に,98975 の 183系 0番台から 1ユニット引っこ抜いて来てもいいのか... TOMIX 98975 の 183系 0番台も持っていることを忘れていました (^_^; パンタグラフが付いているのが 0番台は M で,1000番台は M' となぜか違っているため正確な再現は出来ませんが,どうせ車番もインレタ対応なので貼っていないし,まぁいいでしょう.
"TOMIX 92519 国鉄 183-1000系特急電車(前期型)増結セットM" が Amazon.co.jp でラスト 1つ,定価の 25% OFF+送料で売っているのを発見して迷っていたのですが,やめときます... 今週末にでも 98975 の 2両を組み込んで遊んでみたいと思います.

   
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
この記事へのコメント
この記事へのコメントを書く
お名前 (Your name): [必須入力]
メールアドレス (E-mail address): (公開されません (It will be not open to public. ))
ホームページアドレス (Your URL):
コメント (Comment): [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます.
この記事へのトラックバック
この記事へトラックバックする (トラックバック URL)
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185544354
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます.
※言及リンクのないトラックバックは受信されません.