毎週金曜日は,レイアウトを置いている嫁さん実家には原則的には週末にしか行けないので,その週に届いた車両を入線させる '入線の日' :-) 今週は,まさに今日,発売が発表された 4か月以上前に予約していた,KATO の E353系の 10-1522・10-1523・10-1524 の 3セットが到着しましたので,早速の入線です.1年前の 2018/3 ダイヤ改正から E353系が導入され,2019/3 ダイヤ改正では E353系に「あずさ・かいじ・はちおうじ・おうめ・富士回遊」が (臨時列車の一部を除き) 統一され,中央本線には E353系時代が到来していていましたから,待ちに待った E353系ですね.
量産先行車はだいぶ前に出ていましたから,製品化までずいぶん長くかかっているなぁという印象でしたが,E353系の本格デビューとほぼ同時の発売にはなりました.
さて,製品構成は,E351系のときとは違って,3セット構成になっていて,
- KATO 10-1522 E353系「あずさ・かいじ」基本セット (4両) \15,336
- KATO 10-1523 E353系「あずさ・かいじ」増結セット (5両) \14,148
- KATO 10-1524 E353系「あずさ・かいじ」付属編成セット (3両) \11,880
という 3製品構成です.基本セットは 4両の紙パッケージ,増結セットと付属編成セットは 6両のブックケース.増結セットは 1両分,付属編成セットからは 3両分のスペース (ウレタン) を外して,基本セットをそれぞれのスペースに収めれば,6両×2=12両がすべて収納出来るという構成です.
とはいえ基本セット用の紙パッケージを捨てる訳にはいかないので,いまいちな製品構成ではありますけれどね...
さて,私の作成中の '縮小立川駅レイアウト' は,スペースの関係から,横方向を約 2/3 に '縮小' しており,ホームの有効長が 7両しかありません.このため,よほど思い入れのある車両か,元々 6両以下の編成でない限り,フル編成では揃えていませんでした.今回の E353系は基本編成と付属編成とが連結された姿を再現したいし,中央本線のフラグシップ車両ですから,ということで 3セット 12両すべてを買ってしまいました.ブックケース入りの基本セット 6両+付属編成セット 3両に加えて紙パッケージの増結セット 3両なんて構成だったら,増結セット以外の 9両だけを買ったかも知れませんが,KATO,全部買わせる構成を考えて来ましたね,という感じでしょうか (苦笑).
という訳で 12両揃いました.やっぱり長い... 相変わらず,バックストレートを全部使い切ってしまう & 向こう端が見えない状態ですが,ま,並べることに意義があるんです,たぶん...
入線整備ですが,ユーザー取り付けパーツは意外にもひとつもありませんでした.なんだ,やれば出来るんじゃんという感じですかね (^_^; 付属しているのは行先表示シールだけですね.仕事も,年度末・年度始めは今までどおりあまり忙しくないかなと思っていて,休みを取って豊橋にも出掛けたのですが,その旅行を決めた直後に異動を申し渡されて一挙に忙しくなってしまいました.休日出勤するほどではないのですが,土日も何となく気ぜわしく,このため,このところゆっくりとレイアウトルームに籠もって遊べる状態ではありません.こちらはそのうち貼りましょう.G.W. かな.
さて,そんな状態なのであまり長い時間走らせていないのですが,付属編成を連結すると脱線します(;´Д`) うーむ,E351系に続いておまえもか... 基本編成だけなら何の問題もないので,工夫で改善する余地はあるのかも知れませんが,どうなることやら.
E351系のときにやったように,連結面を再現したいところですが,Assy パーツで出ているボディは予約しないと事実上買えないというのを判っておらず,入手出来ていません... しまった.そのうち,ジャンクが出回ったら入手すればいいやって感じかな.
実車画像はいつだったかに立川駅 1・2番線ホームから撮影したもの.現実世界でも 12両全部は見渡せません...
ここまでの支出額 ¥1,870,956
今回の買い物
- KATO 10-1522 E353系「あずさ・かいじ」基本セット (4両) ¥10,633
- KATO 10-1523 E353系「あずさ・かいじ」増結セット (5両) ¥9,810
- KATO 10-1524 E353系「あずさ・かいじ」付属編成セット (3両) ¥8,237