レイアウトルームのある嫁さん実家には週末にしか行けないので,毎週金曜日は,その週に届いた車両を入線させる '入線の日' :-) 今週は,ついに! MUE-Train (タイプ,ですけど) の入線です.
立川駅を発着・通過する車両のうち,定期旅客列車についてはほぼ集め終わっています.まだ持っていないのは,むさしの号で使われている E231系 0番台武蔵野線色と,211系 0番台のみ.後者はロングシートの 2000番台・3000番台は持っていますので,「系列」で考えると E231-0 武蔵野線だけですね.E231-0・211-0 はいずれも TOMIX から製品化はされており,E231-0 は 92887,211-0 は 98649 として発売されています.しかし,原則として車両 (特に電車) は KATO で揃えるようにしていて,総武・中央緩行線用の E231系 0番台・500番台や 209系 0番台 (メルヘン顔)・500番台,むさしの号用の 205系 5000番台・209系 500番台を既に KATO で持っていることもあり,これらは KATO からの製品化待ちですね.
特に,武蔵野線色の E231系 0番台は総武・中央緩行線色を出しましたから,色を変えれば済むだけですので,そろそろ発売されるのではないかと期待しています.
そんな状態のため,欲しい (というか,欲しくて欲しくてたまらない) 車両はあとはこの MUE-Train くらいなものでした.MUE-Train はかつて,MicroAce から A7662 としてに発売されましたが (2012/4 のようです),現在では新品での入手はもちろん出来ず,中古相場も高騰していて,直近だとヤフオク!での落札価格は ¥50,000 近くになっていました.私にとってはこの MUE-Train と,先月買ったマヤ50-5001 の 2つが高額入手困難品でした.
マヤ50 は買ってしまったため,あと 1つとなったこの MUE-Train も,高くとも買ってしまおうかな... と思っていた矢先,TOMIX からイベント等での限定販売品,かつ,'タイプ' 品ではあるものの,MUE-Train が発売されるとの報が! いやぁ,A7662 を 5万円とか出して買わなくてよかったです (^_^; とはいえ,まずは名古屋と静岡のイベントで発売されたこれ,そんなところまで買いに行けるわけはないので,ヤフオク!に出ているテンバイヤー様からの出品を拾いました.ま,交通費かけて,そして,それ以上に難しそうなスケジュールを潰して買いに行かねばならないことを考えれば,この程度のプレミアムであれば,私には入手出来ないこれをオンラインで購入出来るようにしてくれるテンバイヤー様の出品だろうと厭いません.
さて,早速入線整備です.ユーザー取り付けパーツはアンテナと信号炎管.短時間で特に問題なく装着出来ました.車番は TOMIX と言えどもさすがに印刷済みです.HG 仕様ではないため,カプラーはアーノルトですから,KATO 11-703 KATO カプラー密連形A 黒に変更しました.元のカプラー押さえを外し,アーノルドカプラー本体とスプリングを外し,カプラーポケットに KATO カプラー密連形A を押し込むだけです.多少手間はかかりますが,無加工の可逆性の改造ですから,すぐ終わります.
今回の利用で在庫がなくなってしまうので,KATO 11-703 もこれに合わせて調達しておきました.
カプラーも変えた状態で早速試走しますが,まったく問題なし.何周しても脱線するなどの異常はありませんでした.この MUE-Train,印刷はインクジェットだそうですが,特に問題なさそうですね.いい感じです.気に入りました.
さて最大の問題は... この MUE-Train を立川駅でまだ撮影出来ていないことですね.MUE-Train 自体は 2年近く前に行った川越車両センターまつりで見て撮影することが出来ています.しかし,神出鬼没のこいつ,その後も立川駅には何度か来ているようですが,事前に情報を掴めず,捕捉するには至っていません... うーむ,撮れるかなぁ?
ここまでの支出額 ¥1,981,873
今回の買い物
- TOMIX 93556 JR 209-0系在来線試験電車 MUE-Trainタイプ 7両セット ¥26,103
- KATO 11-703 KATOカプラー密連形A黒 ¥336×2