ちょっと前に発売された "Rail Magazine" 2019年 8月号の特集が「変わりゆく中央本線 -新宿〜八王子間開業130年-」だったことに今さら気づき,2か月遅れで購入しました.新品は既に売り切れていたので,Amazon.co.jp にて中古で購入.付録がある号ではなかったので却って安く買えてよかったかも知れません :-)
この中では特に,「中央東線を走った車輌たち」という記事に興味を惹かれました.というのも,これまで中央東線 (の特に立川近辺) に 80系電車と D51 が走ったのか,という点が気になっていたからです.これまでに買った "鉄道ピクトリアル" でも 80系電車が使われていたことがある旨の記載がありましたが,エビデンスとしては今ひとつな感じの記載だったので...
果たして,以下の記載があり,写真も載っていました:
また、1950 (昭和25) 年秋から短期的に80系湘南電車も臨電に投入され、4連×2 の 8輌編成で、分割されて 4輌編成で富士急行線にも入線した。
ところが、1951 (昭和26) 年 5月、… 中略 … 桜木町事件が起き、… 中略 … 入線不可となった。中央東線を走った車輌たち -中央本線 新宿〜八王子間開業130年によせて-,岩成 政和
やはり,臨時列車のみで,かつ,ごく短期間ではあるものの,80系電車は入線していたようですね.波動輸送用で今で言えばちょっと前までの 189系とか,今の幕張区 E257系・大宮の 185系みたいなものでしょうか.
となれば,臨時列車にまで対象を広げてしまうと集めても集めきれませんから,80系湘南色は収集対象外という感じですね... ほっ.
このように特集は中央本線なのですが,なぜか巻頭は「高崎の DD51 -現存 4輌のプロフィール」という 13ページもの記事.高崎鉄道ふれあいデーで 4両すべてを見て来た私にはこれもうれしい記事です.ただ,載っている写真が古いものばかりで,現在の姿がよく判らないのが残念なところ.まぁ,4両ともそれなりのクオリティで撮影出来ているのでまぁいいのですが,形式写真が載っていればよかったなぁと思います.
ところで,最近は仕事が非常に忙しく,今日も終電での帰宅.日付が変わって 8/24 (土) になって,青梅線の最終電車に乗るべく 5番線で待っていると,6番線を何やら電車が通過.白い車体が見えました.ん? こんな時間に E353系? と思ったけれどやけに短い編成であっという間に通過して行きました.E257系の回送かな? 振り返るとなんと,East i-E,E491系でした.そういえば今月もまた検測に来るのは "鉄道ダイヤ情報" 2019年 9月号で読んで知っていたのですが,もうだいたい撮ったので興味ない状態でした... が,今まで 6番線での撮影は出来ていません.しまったなぁ,通過するのが判っていれば撮影したのに...
でも,かなり高速に通過していましたから,ふだん持っているコンデジやスマホじゃ,まともには撮影出来なかったような気もしますので,あきらめるしかないですね... そんなことを思いつつ唖然と振り返っている間に,East i-E の光はあっという間に見えなくなりました.
今回の支出額 ¥957
今回の買い物
- Rail Magazine Vol.431 2019年8月号 ¥957