このところ,年度末ということもあって週末含め忙しい日を過ごしていましたが,確定申告も無事先週終わって,ようやく特に予定のない週末がやって来ました.で今日は,新たに購入した Nゲージを '入線' するため,嫁さん実家に遊びに行こうかと思いつつ,昼過ぎまでぐだぐだしていたところ... 中央・青梅線の E233系 0番台のグリーン車組み込みによる 12両編成化に伴い,普通車にもトイレを設置するための工事が行われることになり,その工事が終わるまで不足する編成を補うため転属して来た 209系 1000番台が,今日行われたダイヤ改正を機に中央線での運用に入ったことをたまたま知りました.
転属して来たのは,これまで常磐緩行線の運用に就いていた松戸車両センター所属の 209系1000番台 2編成 (旧東マト 81・82編成).昨秋〜今年にかけて豊田車両センターに転属し,松戸での番号をそのまま引き継ぎ,八トタ 81・82編成となっています.今日はこのうちの八トタ 81編成が 97T 運用に入りました.この 97T,14:00 豊田発の東京駅から始業で,東京まで行った後,折り返しの豊田行き (16:03 豊田着) となってお仕事終わりという休日専用の運用で,1日の稼働時間 2時間ほどという非常に簡単なお仕事 (^_^; 平日ならともかく,休日にこんな仕業を設ける意味あるんでしょうか?
この 97T に中央・青梅線色となった 209系 1000番台が投入されると知ったのは 14:00 少し前.立川で迎え撃つために必要な時間は既に残っていませんでした... 仕方ないので 3番線 (4番線?) での撮影は諦め,折り返して来たところを撮影するため,立川駅まで行って来ました.昼過ぎから,時折,強い雨が降る天気でしたが,97T が来た 16:00 前には雨も降っておらず,比較的明るい状態で撮影出来ました.
昨日の青梅ライナー最終日の青梅駅を遙かに超える人数が集まっていて (かつ,先頭車に乗っていた大量の人が降りて来て写真を撮りまくるという... 毎駅でこれやってるんでしょうか... 乗ってりゃいいじゃん,と思うんですが) びっくりでした.
それでも無事,こんな感じで運用初日の姿を写真に収めることが出来ました.
ところでもうひとつびっくりしたことが... 今日,これを撮影に立川に行くとき拝島駅に行ったら,待避線に昨日青梅ライナー 5号として使われた E257系 0番台 M-111編成 (松本車両センター所属) が留置されていました.あれれ? てっきり,昨夜のうちに松本あるいは,せいぜい豊田までは帰ったのかと思っていたら... 何でこんなところでお昼寝してるんでしょうね.しばらくお役目はないので当分の間ここで疎開? ここにはいつまでいるのでしょうね...
なおこの 209系 1000番台,なんと TOMIX 98334・98335 として,7月末に Nゲージで製品化されます.2編成しか存在しないマイナーな実車,しかも,まだ運用に就いて
もいない段階での製品化発表,すげー気合い入ってますね...
もう,ひととおり集め終わってこれ以上は (E353系くらいしか) 増えないなと思っていたのに,余計なことをしてくれますね (^_^; ……えぇ,もちろん予約済みです.