立川駅で見られる車両でまだ揃えていないものを一応リストアップしてみました.昨年 9月末の最終 update からまだ 3か月ちょっとですが,かなり保有台数が増えたり,発売が発表されて注文中のものもあり,状況が大きく変化しましたので,それらを反映した更新です.購入対象となる車両がいよいよ減って来て,ついに 3つだけになりました.
まずは定期運用されているものから.立川駅を発着している,中央 (武蔵野・東北本) 線・青梅 (五日市・八高) 線・南武線で走っている定期列車は,例えば E231系・209系の両方が使われている場合,どちらかひとつは保有しているという状態で,一昨年夏の時点で,ひととおり買い揃え済みです.
立川駅定期運用車両 (未入手分のみ)
南武線は E233系 8000番台はもちろん,既に走っていない 101系 (製品としては総武線ですが)・103系,205系 0番台・1200番台,209系も持っています.細かいバリエーションを言い出せば,KATO 10-493 や鉄道コレクションで出ている 205系 1200番台など,製品化されていても持っていないものもありますが,過去の車両ですから,気にしないことにします (笑).旧国も,クモハ40・72系・73系を持っています.
実車には 1編成 (横ナハ N36編成) しかない E233系 8500番台はさすがに製品化されていませんね.鉄コレで出ないかな? 出たら割高でも買っちゃうでしょうね.
中央線・青梅線も同様に,E233系 0番台の H編成・T編成いずれも持っています.青編成は Nゲージ化されていませんが,標記が H編成と違うだけなので無視してよいでしょう.H編成の基本セットを 2本持っているので,1本を青編成タイプとして扱ってもよいですし.
既に走っていない 101系・103系・201系も持っていますので問題なしです.旧国は南武線と共通ですね.
昨秋,ビッグニュースがありました.常磐線で使われていた 209系 1000番台が,一時的に (?) オレンジバーミリオン帯となって豊田車両センターに転属して来ています.まだ運用に就いていないようですが,走り始めたら撮りに行かないと... 製品化はされるでしょうか? 鉄コレでもいいので,出して欲しいところです.
中央東線の優等列車 (かいじ・あずさ・ライナー,成田エクスプレス) で使われているのは E353系と E257系 0番台,E259系.E353系は今年発売されるのでまだ手許にはありませんが予約済みで,揃っています.現在唯一残っている 189系である N102編成は,これまでは臨時列車でばしば入線していましたが,そろそろ引退しそうです.これも持っています.
過去に走っていた電車だと,「あずさ」などに使われた 181系,183系の 0番台・1000番台,189系は M50・M51・M52,E351系を持っています.「成田エクスプレス」用の 253系,「アルプス」などの急行で使われていた 165系湘南色も持っています.
電車であと持っていないのは 165/169系三鷹色くらいでしょうかね... 三鷹色は TOMIX からしか出ていないようですね.それにこの色,好きじゃないしな... たぶん買わないでしょう.そもそもこの 165/165系三鷹色は波動輸送用だったようで,定期列車用車両としては除外してもいいのかも知れません.
松本・甲府方面の普通電車 ('中電') に使われている 211系は,2000番台を既に持っているほか,今年発売される 3000番台も予約済みです.
残るは 0番台で,立川駅を発着する定期旅客列車で使われている近郊型車両は 211系だけなので,近郊型らしくセミクロスシート車 (0番台・1000番台) を揃えたいのですが.0番台は TOMIX からしか製品化されておらず,食指が動きません.1000番台は Nゲージ化されていないようですね.
既に走っていない 115系横須賀色・長野色も持っています.そのさらに前の 70系も持っています.70系と前後して使われていた 80系は応援としての運用だけだったのかも知れませんが,未収集です.
武蔵野線経由で大宮に直通する「むさしの号」は 205系・205系「メルヘン顔」・209系 500番台の 3種類を既に持っていて,あとは E231系 0番台のみですが,これも TOMIX でしか製品化されていないので,ためらいます.KATO からは中央・総武緩行線用の E231系 0番台が今度発売されますから,カラーバリエーションとしてこちらも発売されるのではないかと期待しています.が,これから優勢になって来るかも知れない E231系ではありますが,1日に最大 3.5往復しかない「むさしの号」を本当に 4編成も揃えるべきなのかと考えると躊躇します...
「むさしの号」で過去に使われた車両まで集める気はさすがにありませんが,165/169系湘南色/三鷹色・115系横須賀色/湘南色・183/189系・201系「四季彩」だそうで,ほとんど揃っている (or 中央東線普通列車として集めれば同時に集まる) 気もします.
中央・総武線緩行線は 209系 500番台・E231系 500番台を持っていて,残るは E231系 0番台だけです.これも,これまで TOMIX からだけ製品化されていましたが,KATO からの発売が確定し,予約済みです.「むさしの号」同様に,1日最大 2本 (かつ平日は終着列車として立川に来るだけ) しかないのに,3編成も揃えてどうするんだという気がします (^_^; しかも,同じ E231系なので既に持っている 500番台と外観があまり変わらないんですよね.なお,209系 500番台は最近,全ての編成が運用離脱したようです.
過去の車両は 101系・103系・201系を持っていて,新性能電車以降で持っていないのは 205系のみでしょうか.
なお,ひょんなことから,1996/3/16〜1999/11 の 3年半,八高線が拝島から立川まで乗り入れていたことに気付いてしまいました.ウグイス色の 103系 3000番台・3500番台が使われていたようです.'過去に立川駅で見られた車両' がまた増えてしまいました (しかも定期旅客列車です) が,過去の一時期ということで,鉄コレと,ホビーセンターカトーオリジナル商品として製品化されているようですが,収集対象からは外してよいかなとは思います...
通勤・中距離電車
線区名 | 72・73系 | 101系 | 103系 | 201系 | 205系 | 209系 | E231系 | E233系 | 70系 | 115系 | 211系 |
南武線 | ○ | ○ | ○ | − | ○ | ○ | − | ○ | − | − | − |
中央・青梅線 | ○ | ○ | ○ | ○ | − | -- | − | ○ | − | − | − |
中央本 (東) 線 | − | − | − | − | − | − | − | − | ○ | ○ | ○ |
むさしの号 | − | − | − | − | ○ | ○ | × | − | − | ○ | − |
中央・総武緩行線 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | − | − | − | − |
優等列車
線区名 | 181系 | 183系 | 189系 | 253系 | E257系 | E259系 | E351系 | E353系 | 165系 |
中央本 (東) 線 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
×: 持っていない
--: Nゲージ化されていない
−: 運用なし
こうやってまとめてみるとすごいですね... 新性能電車以降の,南武線・中央線・青梅線・総武線・武蔵野線を走ったすべての系列が製品化されています (中央線(・青梅線?) 用の 209系 1000番台は製品化されるとしてもこれからでしょうから).そりゃ,集めたくなるワケだ (^_^;
という訳で,バリエーションにこだわらなければ,2017年夏に買った 211系 2000番台をもって,現在,立川駅を発着する定期列車を再現出来る車両を既にすべて揃え終わっています.
「系列」をすべて揃えるとしたら,武蔵野線の E231系 0番台の 1本だけが残っていることになりますね.「番台」までコンプリートするならば,中央東線の 211系の 0番台も加わって合計 2本です.E231系 0番台は上記のように KATO からの製品化を期待して待ちます.211系 0番台が KATO から発売される確率は低そうですが,これはまぁいいかな... TOMIX の 211系 0番台を買っても,今持っている KATO の 211系 1000番台とは連結出来ません.211系は番台関係なく併結されていることもあり,どうせなら再現させたいので,連結出来ない TOMIX 製はちょっと嫌ですね... それに TOMIX の車両は,車番のインレタ貼付が必要ですし,アーノルドカプラーですから,手間がかかり過ぎるのもいまいちですし.
E231系0番台

撮影: 立川駅 4番線
2018/08/18 19:51
211系 0番台

撮影: 立川駅 5番線
2017/04/01 19:25
貨物列車をここに含めるべきかは微妙な感じですが,EH200・EF210 と,それらに牽引されるタキ1000・コキ107 は既に持っています.
ほかにコキ106・タキ43000 も使われていますが,これらは持っていません.また,タキ1000 は私が持っている日本石油輸送色以外に日本オイルターミナル色もありますが,まぁそこまでは凝らないでおきましょう...
立川駅臨時運用車両
お次は臨時列車で運用されているもの.こちらも,KATO の四季島を購入して,ここ最近,立川駅を発着・通過する臨時旅客列車で使われる車両はすべて収集済みです.
旅客列車ではなく事業用車両ですが,MUE-Train だけが未だ撮影も出来ていませんし,模型も持っていません.MicroAce から 'タイプ' ですが製品化されていますが,中古市場では高騰していて,事実上入手不可能かも知れません.お金さえ出せば模型は入手出来ても,撮影は極めて難しそうです.困った.
253系 1000番台と 485系「リゾートやまどり」,485系「宴」が不定期に現在でも立川駅に入線していますが,Nゲージ化はされていないようです (ほっ).
253系 1000番台

撮影: 立川駅 3番線
2017/04/08 08:09
485系「リゾートやまどり」

撮影: 立川駅 3番線
2018/07/15 18:25
485系「宴」

撮影: 立川駅 3番線
2017/09/10 19:37
臨時列車として過去に入線したことはある車両としては,上記以外にも 485系「きらきらうえつ」「リゾートエクスプレスゆう」など,多数の形式の入線記録がありますが,現在は入線しなくなっていたり,既に廃車になったものも多いので,Nゲージ化されていてもいったん収集対象外としておきます.これらの車両は撮影も未ですし.
逆に,既に Nゲージで持っている車両のうち現在も (不定期であっても) 走っていて未撮影なのは,特別車両だけですかね.