楽天市場
レイアウトプラン紹介 (準備中)
2019年05月17日 (5)

TOMIX 93556 JR 209-0系在来線試験電車 MUE-Trainタイプ 7両セット 入線

レイアウトルームのある嫁さん実家には週末にしか行けないので,毎週金曜日は,その週に届いた車両を入線させる '入線の日' :-) 今週は,ついに! MUE-Train (タイプ,ですけど) の入線です.

立川駅を発着・通過する車両のうち,定期旅客列車についてはほぼ集め終わっています.まだ持っていないのは,むさしの号で使われている E231系 0番台武蔵野線色と,211系 0番台のみ.後者はロングシートの 2000番台3000番台は持っていますので,「系列」で考えると E231-0 武蔵野線だけですね.E231-0・211-0 はいずれも TOMIX から製品化はされており,E231-0 は 92887211-0 は 98649 として発売されています.しかし,原則として車両 (特に電車) は KATO で揃えるようにしていて,総武・中央緩行線用の E231系 0番台500番台209系 0番台 (メルヘン顔)500番台,むさしの号用の 205系 5000番台209系 500番台を既に KATO で持っていることもあり,これらは KATO からの製品化待ちですね.
特に,武蔵野線色の E231系 0番台は総武・中央緩行線色を出しましたから,色を変えれば済むだけですので,そろそろ発売されるのではないかと期待しています.

TOMIX 93556 JR 209-0系在来線試験電車 MUE-Trainタイプ 7両セットそんな状態のため,欲しい (というか,欲しくて欲しくてたまらない) 車両はあとはこの MUE-Train くらいなものでした.MUE-Train はかつて,MicroAce から A7662 としてに発売されましたが (2012/4 のようです),現在では新品での入手はもちろん出来ず,中古相場も高騰していて,直近だとヤフオク!での落札価格は ¥50,000 近くになっていました.私にとってはこの MUE-Train と,先月買ったマヤ50-5001 の 2つが高額入手困難品でした.
マヤ50 は買ってしまったため,あと 1つとなったこの MUE-Train も,高くとも買ってしまおうかな... と思っていた矢先,TOMIX からイベント等での限定販売品,かつ,'タイプ' 品ではあるものの,MUE-Train が発売されるとの報が! いやぁ,A7662 を 5万円とか出して買わなくてよかったです (^_^; とはいえ,まずは名古屋と静岡のイベントで発売されたこれ,そんなところまで買いに行けるわけはないので,ヤフオク!に出ているテンバイヤー様からの出品を拾いました.ま,交通費かけて,そして,それ以上に難しそうなスケジュールを潰して買いに行かねばならないことを考えれば,この程度のプレミアムであれば,私には入手出来ないこれをオンラインで購入出来るようにしてくれるテンバイヤー様の出品だろうと厭いません.

さて,早速入線整備です.ユーザー取り付けパーツはアンテナと信号炎管.短時間で特に問題なく装着出来ました.車番は TOMIX と言えどもさすがに印刷済みです.HG 仕様ではないため,カプラーはアーノルトですから,KATO 11-703 KATO カプラー密連形A 黒に変更しました.元のカプラー押さえを外し,アーノルドカプラー本体とスプリングを外し,カプラーポケットに KATO カプラー密連形A を押し込むだけです.多少手間はかかりますが,無加工の可逆性の改造ですから,すぐ終わります.
今回の利用で在庫がなくなってしまうので,KATO 11-703 もこれに合わせて調達しておきました.

カプラーも変えた状態で早速試走しますが,まったく問題なし.何周しても脱線するなどの異常はありませんでした.この MUE-Train,印刷はインクジェットだそうですが,特に問題なさそうですね.いい感じです.気に入りました.

209系 MUE-Train (川越車両センター)さて最大の問題は... この MUE-Train を立川駅でまだ撮影出来ていないことですね.MUE-Train 自体は 2年近く前に行った川越車両センターまつりで見て撮影することが出来ています.しかし,神出鬼没のこいつ,その後も立川駅には何度か来ているようですが,事前に情報を掴めず,捕捉するには至っていません... うーむ,撮れるかなぁ?


ここまでの支出額 ¥1,981,873
今回の買い物
  • TOMIX 93556 JR 209-0系在来線試験電車 MUE-Trainタイプ 7両セット ¥26,103
  • KATO 11-703 KATOカプラー密連形A黒 ¥336×2
 
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2019年05月15日 (3)

鉄道ダイヤ情報 2019年6月号

鉄道ダイヤ情報 2019年6月号さて,ほとんど惰性で買っているだけになってしまっている "鉄道ダイヤ情報".今月も買いましたが... 予想どおり,特に心踊る (?) 情報はなし.まぁ,立川駅で撮りたい車両はひととおり撮ってしまって (すべての番線での撮影はまだですが,それは恐らく無理な目標でしょうね...),新規乗り入れ車両もほぼない状況ですから,鉄道ダイヤ情報が悪いのではなく,仕方ないんですけれどね.

今号の特集は "西武鉄道".拝島から西武線が出ているにもかかわらず,ほとんど乗ったことがありません.仕事場も南武線ですし,遊びに行くにも立川か新宿以東の都心,というなのであまり縁がないんですよね.そんな状態なので一読はしましたけれど,ふ〜ん,で終わってしまいました (^_^;
次号に期待!ですかね.


今回の支出額 ¥972
今回の買い物
  • 鉄道ダイヤ情報 2019年6月号 ¥972
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2019年05月10日 (5)

ウィン A-044 クモユニ143 横須賀色 T車 (塗装済みキット完成品) 入線

毎週金曜日は '入線の日' :-) 今週は,横須賀色のクモユニ143 です.ヤフオク!でメーカー・型番不明として出品されていたもの.車番はクモユニ143-2 となっています.床下には TOMIX の刻印があり,TN カプラーが装着されています.しかし TOMIX にはこんな製品は存在せず... 調べたところどうやらこれは,かつて存在したメーカーのウィンから発売されていた,"クモユニ143 横須賀色 T車 (塗装済みキット完成品)" でほぼ間違いないだろうと判りました.型番は A-044 で当時税別定価 ¥3,000 だったようです.
TOMIX のモハ 103用床下パーツ (T車),もしくは,モハ 102用動力ユニット (M車) と,TOMIX 0201 PS16 パンタグラフ,TOMIX 0334 TNカプラーを別途調達して完成するキットというか,ボディのみの製品ということですね.これ以外に,TAVASA 製のスカート PN-1416 が指定品だったようですが,今回入手したものには装着されていませんでした.また,動力はなく,T車です.

当時定価 ¥3,000 の本体に床下,パンタグラフ,カプラーが装着されていますから,揃えれば結構なお値段になります.これを ¥3,000 しないお値段で入手出来たのはうれしいですね.
さて,こいつを買ったのは,NewDays・NewDays KIOSK オリジナルとして今年初めに発売された鉄道コレクションの中に横須賀色のクモユニ143 (長野地区) が含まれていたからですね.これの実車は昨年,除籍されて長野から東大宮に来ています.転属情報はあらかじめ掴んでいて,立川駅を通過するのも知っていたのですが仕事で撮りに行けず,地団駄を踏んでいました.その後,秋になってから (って十分に暑かったですが) 東大宮に見に行きました.そんなクモユニ143,欲しいと思ってヤフオク!で鉄コレをウォッチしますが,どれも高い... ¥3,000 程度が相場ですね.鉄コレ 1両にそのお値段は出せないなぁ,と溜息をついていたところ見つけたのがこれだったという訳です.鉄コレは Nゲージ化するとさらに出費が嵩みますから,鉄コレじゃなくて,こっちでよかった!
東大宮に来たのはクモユニ 143-3 で,こちらはクモユニ 143-2 ですので車番が違いますが,鉄コレのもクモユニ 143-1 でどうせ違いますから,問題ナッシング,です.

2枚目の写真は,クモユニ143-3 長野から EF64-37 で回送されて来るの図.'ザンナナ' は両エンドともナックルカプラーにしているため実際には連結出来ないので,あくまでも 'イメージ' です :-)
……そう,これがやりたくて買っただけなんですよね (^_^; 今度,カプラー交換して連結出来るようにしようかな.


ここまでの支出額 ¥1,955,098
今回の買い物
  • ウィン A-044 クモユニ143 横須賀色 T車 (塗装済みキット完成品) ¥2,373
タグ
車両 143系
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2019年05月07日 (2)

JRE POINT アプリ '鉄道すごろく' コンプリート

JRE POINT アプリ 鉄道すごろくJRE POINT アプリってのがあって,install しています.これ,ポイントカードのアプリにもかかわらずほとんど何の機能もなく,Google Play でのレートは 1.9という '糞アプリ' です.大したことが出来ないくせに,起動ごとにログインをさせられ,しかも reCAPTCHA でのあの糞画像認識を要求するという糞っぷり.これは何億円送金出来るアプリなんだよ (苦笑).この毎回ログインさせる機能は最近改善されましたけれど.
それはともかく,このアプリの中に「鉄道すごろく」というのがあります.全 7コースあって,1日に 1回,さいころを振って進めることが出来る (が,マイナスにもなることもあるという...) ので,通勤時間の暇潰しにやっていました.1駅進むごとに抽選で 1ポイント,コースを完走すると 5〜50ポイントもらえます.この鉄道すごろくを恐らく 1年近くやり続けてやっと全 7コースをコンプリートしました... もはや修行です(;´Д`)
VIEW カードを持っていると,1か月に 1回,VIEW カード側のポイントが付与されたタイミング (毎月 20日?) で付与されたポイント数に応じて勝手にすごろくが進み,最大で 3駅進むようです.私の場合,ほとんどの月で 3駅進みます.

ま,ノーリスクで,気付いたときに暇潰しとしてアプリを起動して数タップするだけですから,ポイントがもらえるなら文句はありませんね.昨年夏から始めて,全 7コースやった結果,恐らく 190ポイントもらえました.これ以外にも,JRE POINT を貯めることが出来る駅にいると可能な「チェックイン」というのがあって,チェックインするとこれも抽選で 1ポイントもらえます.こちらでは 154ポイントもらえています.1年かけて自販機のジュース 2本くらいかと思うと... ですが,何度も言うように暇潰しですから.

で,全コースゴールするとそれで終わりなのかと思っていましたが,再度遊べることが判りました.1コースゴールするともらえるポイントは,駅数に比例して多くなり,全 29駅ある山手線の場合 50ポイントでしたから,山手線をまたやろうかと思います.山手線だけに無限ループです... :-)


ここまでに得たポイント 344points
今回の買い物
  • 鉄道すごろく 190points
  • チェックイン 154points
posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
2019年05月06日 (1)

武蔵野線 E231系 0番台@立川駅

E231系0番台 (千ケヨMU4編成) 立川駅待避線さて連休最終日.この連休は仕事が何日か入ってしまった & 嫁さん実家の庭仕事 & 前半は体調が悪い日が何日かあった & 前半は雨の日が多く,って感じで,今ひとつな連休でした.世間は史上初の 10連休ってことで盛り上がってますが,うちの会社,毎年最低でも 7連休,9連休も当たり前,今年のカレンダー (5/6 が振替休日) なら無理に休日を作っていただかなくとも 10連休でしたでしょうからねぇ... (汗
で,用事があって立川まで行った帰り,待避線に武蔵野線用の E231系 0番台が止まっていました.「むさしの号」用の E231系 0番台は 4・6番線でしか撮影したことがなかったのでラッキーです.早速撮影.そのまま帰宅してしまいましたが,帰宅後確認してみると,3番線でも撮影しておらず,「むさしの号」として戻って来るのを待っていればよかったかも知れず... でも,3番線ではなく 4番線に入線する可能性もあるので,どうかな.休日の夕方から夜にかけて,立川に用事があるときが多いので,今度は 17:07・17:59 大宮行きが撮れるよう,時間調整してみようかな.

この E231系 0番台武蔵野線,TOMIX からしか製品化されておらず,私が集めている KATO からは発売されていないんですよね... 総武線用は 10-1520 として最近発売されましたから,KATO からも発売される確率が高まったと思うので期待しているのですが... さて,どうなることやら.

posted at 00:00:00 | Comment(0) | TrackBack(0)
Amazon.co.jpアソシエイト